WordPressカスタマイズ:カスタムテンプレート

日記を書くだけのブログなら、固定したフォーマットの中に次々と記事が現れるという現行方式で問題を感じることは少ないでしょう。
ところが、会社とか団体のHPだと、それだけでは済まない場面がよくあります。
日々更新されるニュース部分は3カラムでいいけれど、会社概要の説明ページなどはページ全面を使いたい、サイドバーは邪魔、などというとき、以前は、ブログ外に別ページを作成してそこにリンクをはる、という方法を採っていました。しかしそれでは、ページの体裁が整わなかったり、デザイン変更時に一括対応できないなど、不便なことが多いのです。
WordPressにはカスタムテンプレートという機能があって、これを使うと「ページ」を作成するときにテンプレートを選択することができるようになります。
たとえばテーマで設定してあるデフォルトの画面が3カラムだとします。カスタムテンプレートとして、2カラムや1カラムを用意しておけば、作成する「ページ」ごとに自由にデザインを変えることができます。
カスタムテンプレートの作り方
とりあえずエディタなどで次のようなファイルを作成します。

<?php
/*
Template Name: custom
*/
?>
<?php get_header(); ?>
<?php get_footer(); ?>

これをcustom.phpという名前で保存して、サーバー上にある現在使用中のテーマのフォルダ内にアップロードします。
管理画面から「テーマ編集」ページを開くと、テンプレートの一覧に「custom Page Template (custom.php)」が追加されているはずです。この画面でテンプレートを自由に編集することができます。
上記の例のままだとヘッダとフッタしか表示されませんので(笑)、ページ内容が出力されるように、<?php get_header(); ?>と<?php get_footer(); ?>の間にコードを書いてやる必要がありますね。その部分は、すでにあるページテンプレートであるpage.phpから必要部分をコピペして改編すれば大丈夫です。<?php get_sidebar(); ?>を削除するとサイドバーが表示されなくなる、とか、いろいろできます。それに応じてカスタムページ用にスタイルシートに記述を追加してやる作業も必要になるかと思います。
ページの投稿(編集)画面を開くと、適用するテンプレートを選択することができるようになっています。
通常は「デフォルトテンプレート」が選択されているので、選択リストから「custom」を選んでページを保存すると、新しい体裁でページを表示することができます。
Template Nameと保存するファイル名を変えれば、いくつでもテンプレートが作成できますので、必要に応じて自由にデザインを切り替えることができます。



  •  

    ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
  • 月別アーカイブ

  • あいさつ掲示板

  • メタ情報