せっかく、マルシオが戻ってきた(新潟のクラッキ!)というニュースを見たばかりなのに、黒河が全治1ヶ月とは・・・。
黒河 貴矢選手の負傷について
縫えば治る、ってものじゃなかったのね(TДT)
眼筋麻痺ってなんじゃいなヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
ファグネルも肉離れだし・・・
とにかくもう、東口には頑張ってもらわねば!
そして、新加入
金井 大樹選手 新加入のお知らせ
GK緊急補強です。
やっぱ、キデさんじゃなかったのか(ヲイ
明日のサブGKは金井くんが入るのかな?
せっかく、マルシオが戻ってきた(新潟のクラッキ!)というニュースを見たばかりなのに、黒河が全治1ヶ月とは・・・。
黒河 貴矢選手の負傷について
縫えば治る、ってものじゃなかったのね(TДT)
眼筋麻痺ってなんじゃいなヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
ファグネルも肉離れだし・・・
とにかくもう、東口には頑張ってもらわねば!
そして、新加入
金井 大樹選手 新加入のお知らせ
GK緊急補強です。
やっぱ、キデさんじゃなかったのか(ヲイ
明日のサブGKは金井くんが入るのかな?
wikiによると
Twitter(ツイッター)は、個々のユーザーが「ツイート(「つぶやき」)」を投稿することで、ゆるいつながりが発生するコミュニケーション・サービスであり、広い意味でのSNSの1つ。
ということらしい。
個人的なコミュニケーションツールとして使うのもおもしろい(というか、それが本来の使い方なんだろうw)けれど、私はどっちかというと、最初からtwitterのことを「膨大な、世界規模のデータベース」というふうに捉えていた。
個々のつぶやきは、Twitterという大きなデータベースに収められる。
そこから、つぶやきをselectしてきてweb上に表示させる。
select条件は簡単にweb上で指定できて、それが相手の名前だったり、ハッシュタグだったりするわけだ。
実際、Twitterには、Twitter APIといって、web上からデータを取り出す仕組みがちゃんと準備されている。
※API: Application Programming Interface
もちろん、誰でも簡単にデータが取り出せるというわけではなく、BASIC認証やOAuth認証といった認証を経る必要はあるけれど、それにしたって相当に自由なやり方でデータを取得できることは確かだ。
これから考えること。
やりたいこと、イメージはある。
知識と技術が必要だ。
まず何から勉強したらいいか・・・。