いまや、ジジイまでブログを始める時代。
そんな「1億総ブログ」時代の情報収集ツールとして、RSSリーダーは欠かせないものになりつつある。。。よね?w
RSSリーダーとは?
ブログや掲示板などRSSを配信しているサイトのうち、お気に入りのものを登録しておくと、一定時間毎に更新状況をチェックして、新着記事をリストにして表示してくれるというもの。いちいちサイトを巡回しなくてもよくなるし、記事がダイジェストで読めるので、つまらなそうなものはスルーできる(笑)。
ほとんどのブログはRSS対応(xmlとか書いてある場合も)だし、レンタル掲示板大手のteacupも完全にRSSに対応しているので、「お気に入り」のかなりの部分をカバーできるはず。
オンラインで使えるフリーのもの(YahooのRSSリーダー、ライブドアのBlogリーダーなど。あ、My Blog Listなんかもこれの一種)は、家でも職場でも使えて便利。Bookmark Listとしても使えるので、職場のPCのブックマークを増やさなくて済むしね(ていうか、職場では仕事をしましょうw)
ただ、オンラインで使うものは、サーバーダウンで更新が止まったり、更新間隔が長かったり、こちらが思うようには機能してくれないことが多い。
で私は、gooのRSSリーダーをマイPCにインストールして使っている。もちろんフリーソフト。
自分で登録したRSSサイトの更新情報のほか、gooのニュースサイトからジャンル別に新着情報が読めるので、「ヘッドラインだけ流し読み。気になった記事はマークをつけておいて、あとでゆっくりまとめ読み」なんてこともできちゃうのだ。かっけーw
自分で密かに気に入っているのは「地震情報」。
ヘッドラインを眺めているだけで、最近どこでどの程度の地震が起きたのが一覧できる。
福岡西方沖ではいまだに余震があるんだなあ、とか・・・まあそんなことを思ったりするだけなんだけど。
それからもう一つ、おもしろい機能。
キーワードを登録しておくと、そのキーワードを含んだ記事をニュースやブログなどから自動収集してくれるというもの。これは、思わぬ発見があって、かなりおもしろい。
「アルビレックス」をキーワードにして見つかった記事から、いくつかを。
必見!! アメリカサッカー事情
もうね、このひとにはね、サッカー不毛の地での挑戦を教えてあげたいね。
あんたの先輩がリバープレートでプレーしてただって?それならそいつに聞いてみい、深澤仁博の名を!
魂の呟き
うーん。この人は、もしかしたら何か、大きな勘違いというか、めったにない体験というか。
スポンサー様のためとかの、特別な座席の招待券を手にしたのでしょうかね。
試合見に行っておにぎりもらったことないし、お茶飲み放題なんていうサービスも受けたことない。
そんなことで人気が出てるわけじゃないですから。
それにしても気になるなあ・・・どんな招待券やねん・・・
帰ってから独り言を言いたくなってもいいようにと思ったのだ
ああ、この人も招待券で大連戦を見に行ったクチなのだな。
ぐ、ぐっすり眠ってしまわれたようで・・・とほほ。
写真が、いきなり見慣れた映画館の風景だったので笑ってしまいました。