Albirex Awards 2005!

はい!今年もこの季節がやってまいりました!
毎年恒例となった「Albirex Supporter’s Awards」。
今年は新潟ワシントンホテルとサッポロビール新潟支社様のご協力の下、12月23日に盛大に開催されます!
ん?
23日?



出れねえ・・・○| ̄|_
日本にいねえ・・・
ちくしょーー!(小梅太夫風に)
こんなすてきな、こんな楽しい、ファンタジックでミラクルなイベントに参加できないなんて。しくしく。
いいさ、私の代わりに、みんな、楽しんでちょ!
概要はこちら
banner.gif
参加のお申し込みはこちら
恒例の、各賞投票はこちら

ちなみに、各賞投票ページは、今回も不肖私が担当させていただきましたm(_ _)m
不具合等ございましたら、ご連絡くださいませ。
2000年の第1回Awardsの時の「現場での紙投票」wwwから比べれば、投票方法も集計も格段に楽になっております。



新潟スタイル

えっと、まあこの企画は、ちょっとした洒落と、ちょっとした提案と、いろんな意味を含んでいる部分があって、一応説明しておくかなー。
一つ誤解のないように言っておくと、もともとの発案は私じゃないから。コワイ人に脅かされたんです。しくしく(私が自分で考えたんなら、もう少しおもしろい文章を書くっての!)。
でも「人から頼まれたんで」と責任逃れするつもりもないし、せっかくだから自分なりに勝手に思いを込めてみた。
今回のリーグ最終戦でのG裏の出来事は間接的にしか知らないので、自分は直接的な意見を言う立場にはないと思っている。私自身、すでにG裏の人間ではないしね。だから、「hamaがいいのか、タツヤがいいのか」みたいな二者択一を呼びかける意味で「hama好きサイト」を立ち上げてみたわけじゃない。もちろん「はまいちマンセー」するつもりもないのさ。
言いたいことは二つ。
一つは、「hama好きサイト」はパロディなので、パロディ元の「反町残留サイト」の「サポーターコラム」に書いてあるナウロ氏のコラムを、もう一回多くの人に読んでもらいたいなー、と思ったこと。あのときのチームを取り巻く環境、サポーターの必死な思い。そんなことをいろいろ思い出しながら、監督にお別れを言いたいな、と。
それともう一つは、これを機に多くの人に、これまでhamaを含む私たちが新潟で作り上げてきた応援スタイルを、もう一度振り返ってみてほしいということ。

「新潟スタイル」というと、いつの間にか「老若男女が集うG裏」を意味するみたいになってしまったけど、どこでどうすり替わってしまったんだろうか?
「新潟スタイル」の応援と言えば、「選手の一つ一つのプレーにダイレクトに反応して、戦う選手の後押しをする」応援を意味するものだと思っていた。そういうスタイルが、2000年の分裂応援(それ以前にも分裂はあった)の苦しい時期を経て、多くの人の支持によってできあがってきたのだと思う。
ピッチに背を向けて長回しに歌を歌い続けるのではなく、試合の展開や選手の動きの一つ一つを注視し、よいプレーには惜しみない拍手とコールを、ミスしたときには叱咤激励のコールを、そして時には選手全員を鼓舞するような歌をピッチに届けてきた。そういう新潟の応援スタイルが、私は「誇らしいもの」と思ってきた。
ここでもう一度、私たちはサポーターとしてどんなスタジアムを目指すのか?考えてみるのもいいことだと思う。
実は漁っていたら、hamaのとこでこんなコラムを見つけたのさw
5年も前の古いコラムを引用されるのは、本人には心外なことかもしれないけど、興味がある人は読んでみてほしい。
拍手

良いプレーには拍手を。
これを今年のテーマにしてみてはどうでしょ?
日本一客の入るスタジアムじゃなくても、日本一チームカラーに染まったスタジアムじゃなくても。
日本一選手を勇気づけるスタジアムをめざして。

結局うちらは、この時期の予想に反して「日本一客の入るスタジアム」wになってしまったわけだけど、果たして「日本一選手を勇気づけるスタジアム」にはなれたんでしょうか?




空気嫁>俺

きょう、8日のLOTSのチケット(永ちゃんのライブ)がようやっと届いたんだよね。
でさ、封を開けたら、チケットと当日の案内のチラシが入ってたわけさ。入場方法とか、当日の注意事項とか、会場の案内図とか・・・。
その、会場の案内図なんだけども。
簡単な地図に矢印が示してあって、「こちらです」って書いてあるんだけども、どうみてもさ、その位置にあるのはLOTSじゃなくてPHASEなんだべさ。
よーみると地図上のロゴも「NIIGATA PHASE」となってるんだわ、これが。
電話したよ>××ドー×陸に。
慌てて平謝りしてたけど。
どーすんだろーなー、当日間違えてPHASEに行く人が出たら。
当然、人を配置して、万一の時にはLOTSまで送迎するんだろーなー。
まあ、比較的会場が近いからいいようなもんだけど。
なんだかなー。
すんませんね、関係ない話で。



« 前のページ

  •  

    ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
  • 月別アーカイブ

  • あいさつ掲示板

  • メタ情報