気仙沼の飴

探し物です。

私の実家は宮城県小牛田町(現・美里町)です。
ずいぶんと以前のことになりますが、
実家の父が仕事で気仙沼に行くことがよくあって
そのたびにお土産に買ってきてくれた飴があるんです。

それが、カツオブシの形をしている飴で、
まわりにニッキの粉がまぶしてあるかなにかで、
大きさも質感も本物のカツオブシそっくりで。

小さな金づちが一緒に袋に入っていて、
その金づちで小さく叩き割って食べるのでした。

先日ふと思い出して、
父に電話して聞いたところ
気仙沼の駅前に遭った佐藤菓子店さん?というところの
名物の飴だったとか。

ネットで調べたら、高知県で同様の飴があることを知りましたが
http://www.kinryodo.jp/
気仙沼では今でもカツオブシのかたちをした飴があるのでしょうか?
なにしろ40年くらい前の話ですから
今はもう、ないのかもしれませんが・・・



地震対策 その2

地震の時に扉が開かないようにする金具。
食器棚用のはちょうどいいのが見つかったんだけど、シンクの上にある吊り戸棚は、扉が下に長いタイプなので使えない。
で、別の物を探していたら、こんなのがありました。
bousai-4.jpg
取り付けのコツは、説明書に書いてあるとおりに寸法を計って鉛筆で線を引いて、取り付けること。ネジ穴が大きくとってあるので、仮止め後にも多少の調整は効くようになってるが、ラッチと受け金具がきちんとかみ合うように取り付けないと効果がない。
まずは、こんなふうに、ネジ位置を決めるためにきちんと線を引く。
bousai-5.jpg
扉の裏にラッチを取り付ける。
bousai-6.jpg
地板の底にも線を引いて受け金具を取り付け、かみ合わせを確認する。
bousai-7.jpg
ラッチが下すぎたり、受け金具が奥すぎると、ちょっと引っ張っただけで外れてしまうので、微調整しながらしっかりかみ合うようにする。最後にネジを締めつけて、取り付け終了!
扉を開けるときは、ラッチのレバーを下に引く。
閉めるときは、そのまま閉めるだけでバネでラッチが掛かります。
値段が安い(1個180円!)わりには頑丈そうで、扉がガッチリ固定されるカンジ。
ただ、戸棚の中に重い物が入っていたりすると、地震のときなんか、思わぬ力が働いてラッチが壊れないとも限らないので、こういう吊り戸棚には重い物を入れない、ってのが鉄則かとは思いますがね。

家具扉開放防止レバーラッチ@楽天市場



地震対策

大きな地震があるたびに、我が家は安全かしらん、とちょっぴりは考え直してみる。

家そのものは「阪神大震災でも中越地震でも全壊・半壊は1件もなし」というのが自慢らしいハウスメーカーで建てた家なので、まあ大丈夫だとは思うけど、とりあえずは家具が倒れたり落下物でケガ、ってのが危ないよね。

それで、戸棚の扉が開かないような止め具を探していたんだけど、ネットで見つけたのがこれ。


開き防止キャッチ(吊戸棚用)@楽天(商品名「ヒラキ止メール」)

さっそく注文して、食器棚の扉に取り付けてみましたー。
取り付けは簡単で、扉の下に金具をネジ止めするだけ。扉の表面にネジ穴を開けなくてもよいので、よいと思います!bousai-1.jpg

扉を開けるときは、金具を指で押し下げる。
扉を閉めたら、金具を指で軽く押し上げると、バネの作用でパチンと上に戻る仕組み。
bousai-2.jpg

かなり頑丈な金具で、いかにも実用一辺倒な存在感がオサレでない、といえばオサレでないのだが、安心感はあるね。試しに、食器棚をガタガタ揺すったり無理に扉を開こうとしてみたりしたけど、びくともしませんでしたwww

本棚用には、こんな金具をホームセンターで見つけた。扉に取り付けるチェーン。
鶏DIYにて数百円。ネットだと1000円近いものが多いから、安かったw
bousai-3.jpg

地震のとき、揺れで家具の扉が開いてしまうと、家具の重心が前にずれて倒れやすくなるんだそうで。
中の物の飛び出しを防ぐ、っていうだけじゃなく、家具の転倒防止の観点からも、扉を開かないようにしておくのがいいじゃないかな?

それと、戸棚が揺れたときに食器が前に飛び出してこないようにするには、プチプチマットっていうの?エアマットっていうの?あれをプチプチの方を上にして棚板に敷いて(両面テープなりで固定する)おくと、滑り止めになるんだそうで。そこまではやってみてないけど、参考までに。

そのほか、家具の転倒防止に。


ふんばる君@楽天


テレビっ子

ふだん、サッカーとニュース以外のテレビ番組をあまり見ないので、「似てるシリーズ」の大半が意味不明な管理人ですw
ところで、連休始めに液晶テレビを買いました。
要因は二つあって、一つは、2階に置いてある古いテレビがいよいよイカレてきて雑音が激しくなり、スイッチ入れるのさえ恐ろしいほど(どんなやねん)になってきたこと。もう一つは、代表戦をデジタル放送で中継する機会が多くなり、デジタル未対応の我が家では見れなくて不愉快だったことw
あれこれ研究の結果、小雪さんが宣伝中の、「動きに強い」が売り物の機種を購入。どうしたってサッカーを見ることが中心になるので、速い動きがキレイに見えなきゃ買い換える意味がないってもんです。
とりあえず現行機種のなかでは、26型で高速液晶を搭載しているのはこのPanasonicの機種のみだったので、ほぼこれに絞って、あとは価格交渉で安いところで購入。

Panasonic/パナソニック TH-26LX75S VIERA/ビエラ
感想としては。
画面サイズが小さいからフルスペックハイビジョンではないんだけど、見ていて充分に「きれい」だと思える画質。明るくて、コントラストもくっきり。特にハイビジョン放送の臨場感たるや、驚くべきものがありますな。
スカパーは、チューナーから通常のコンポジット映像端子(手持ちのS端子はつなぐのにちょっと短かった)で入力してみたけど、これも予想していたよりかなりキレイに映ります。野球やサッカーも、残像が気になるなんてことは全然ありません。「液晶は残像が・・・」と聞いていて、これまでなかなか購入に踏み切れなかったんだけど、これなら大丈夫。
これまで撮り貯めたアナログ放送の録画(映画だのサッカーだの)も、まずまずの画質で再生されまっす(HDD/DVDレコーダーとの接続はD端子)。
画質がきれいになったし、デジタル放送が見れるようになってチャンネル数も増えたので、なんか連休はテレビ三昧になってしもうた(苦笑)
ピーターパンの映画とかw、大自然ものとか、大リーグ中継とか。大河ドラマは女優陣の衣装が豪華絢爛で、質感まではっきり分かる。そうそう、サウンドも迫力あるものになったので、クラシック中継なんかもいいですね。
とはいえ、今あるHDDレコーダーはアナログ放送にしか対応してないので、デジタル放送を録画するには、テレビのアナログ端子から出力したものをレコーダーに入力してやるしかない。接続自体は面倒ではないんだけど、録画予約が面倒なのと、当然ながら画質が落ちることになる。
なので、WOWOWとスカパー。当面アナログ契約のままにしておくかなあ。2011年のアナログ放送終了までには、デジタルチューナー内蔵・ハイビジョン録画対応のレコーダーに買い換えることになると思うので、それまでに考えることにしましょう。
それと、ウチのBSアナログアンテナでは、e2 by スカパーのCS2は映るんだけど、CS1は映らなかったです。アンテナも買い替えなきゃならんのですかね。とほほ。
そんなこんなで暫くはアナログとの共存になるでしょう。なので、デジタルハイビジョンテレビを買う場合、ハイビジョン放送を映している分にはどのメーカーのテレビも大差ないので、チャンネル変えてアナログ放送も映してもらって、画質を比べてみることも重要と思われ。



ようやくFOMA

pic_0148.jpg携帯電話が、ようやくFOMAになったのねん!
メールも電話もそう頻繁に使わないし、たいして不便もないからと、ずっとmovaを使い続けておりましたが、さすがに最近は容量オーバーで見れないコンテンツ(モバアルが見れないときがある!)も増えてきて困っていたのじゃ。
うちのダンナさんが最新機種にしたので、ワタクスめはちょっと前のものを購入。
試しによく携帯で見る掲示板にアクセスしてみたら、表示が速っ!モニタもきれいっ!
それと、QRコード写してみたらちゃんと読み取れる!(当たり前
そう、QRコードにも対応してない機種を使ってたので、それも最近困ってたことだったのだ。
今充電中なので、これからしばらく、設定いじったりブックマーク整理したりして、遊びたいと思ふ。
あ、写真は、受け付け待ちの番号が「28」だったので記念にw
古い携帯で撮った最後の写真じゃな。

続きを読む



次のページ »

  •  

    ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
  • 月別アーカイブ

  • あいさつ掲示板

  • メタ情報