改造中

HPを、ブログを使ったものに改造中です。
手探り中なので、まだまだ時間がかかりそうです。秋の夜長を過ごすにはもってこい、ってとこかな?(苦笑)

ついでにmovable type3.01もインストールしてみました。
最初は2.6xxをそのままバージョンアップしようかとも思ったのですが、スタイルを全面的に改めるつもりだたので、新規インストールにしました。エントリーだけは旧バージョンから書き出して、読み込み。なのでまだカテゴリ設定が終わっていない・・・。
いずれにしろ中途半端な状態ですね。あはは。



アップグレード

アップグレード、アップグレード、アップグレード・・・
そうです。
3.01にアップグレードしようかどうか、心迷う今日この頃。
別にコメントスパムに困らされてるってほどでもないし、
TypeKeyを導入したいと思ってるわけでもないのだけれど、
「アップグレード」と聞くと、何となくソワソワしてしまう。
かんじんの中身は全然更新していないのだけれど、形だけは
新しくしたい気持ちが満々な自分(苦笑)



moblog


携帯からの投稿テストです


blog

実は、つい10日ほど前に初めて気づいた。
今使っているレンタルサーバー(lolipop)って、Movable Typeをインストール可能だったのね・・・
そうと分かったら、いてもたってもいられない(笑)。さっそくversion2.661をダウンロードしてきてサーバーに載っけてみた。うん、思ったより簡単にやれそう。あとは用語の勉強とスタイルシートの設定だな。
ということで、しばらくはblogの勉強に専念します。どうせオフシーズンだしね。



ようやく復活

あー、ずいぶん時間が経ってしまった。
このコーナーをブログ風に改造しようと思い立ってから早3ヶ月。ようやく何とか形になったので、公開してみることにする。
これからちょこちょこと思いついたことを書いていこうと思うので、何かツッコミたいことがある人は、適当にコメントを付けてみてくだされ。
このコラムのもともとの形は、フリーCGIスクリプト配布で有名なKent Webの「Joyful Note」という掲示板用スクリプトを利用しているのだけれど、今では原型をとどめないほどの改造ぶり(苦笑)。もちろん、「改造は自由」と明記されているから問題はないんだけど。あと、カレンダー部分は、おなじくKent Webの「DiaryNote」のスクリプトを使ってみた。
考えてみると、Kent Webにはずいぶんお世話になっている。
自分で掲示板のスクリプトを設置してみようと思い立ち、最初に注目したのがこのサイトだった。当時HPに利用していたプロバイダ(hi-ho)は、cgiの置き場所が特殊なので通常のフリーソフトをそのまま使用できなかったのだけれど、このサイトでhi-ho用に改造されたcgiがいくつか紹介されていたのだった。自分のPC上でcgiを動かすためにAN HTTPDをインストールしたときも、このサイトの解説が参考になった。
Kentさん、ありがとう。あなたの書籍、「KENTとつくろう!PerlでCGI」はちゃんと買ってあります!(笑)これからも頑張ってください。



« 前のページ

  •  

    ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
  • 月別アーカイブ

  • あいさつ掲示板

  • メタ情報