音信不通

昨夜、家電品の時刻合わせのため正確な時報を知ろうと思って電話の受話器を上げたところ・・・無音。ガチャガチャと、何度やっても無音。おかしい。電源は入っているし、液晶も正常に表示されている。更に言えば、常時接続のインターネットは普通に使えているのだから、電話回線自体に異常があるわけではないはずだ・・・。

我が家はちょっとした事情があってデジタル回線から離れられず、いまだもってISDN接続。ルータで無線LANを組んでいるのだけれど、そのルータの、いつもなら赤く光っている電話ランプが点いていない。う?む。
そこで、はたと気付いた。
以前、ルータのホームページにこんな案内がでていたのだ。

平素はヤマハルーターをご愛顧いただき、厚く御礼申し上げます。
さて、ご愛用頂いておりますISDNリモートルーター
「RTA52i/RT52pro/RT60w」(以下本機)に装填された
停電用単3乾電池が消耗した状態では、停電時でなくとも
電話機がお使いになれなくなる可能性があることが判明致しました。

停電時用の乾電池が消耗した状態でルータの電源を切ったり、停電が起きたりした場合、再起動後に電話が通じなくなるらしい。
電池を取り外して再起動させれば復旧するとのことだったので、さっそく言われたとおりにやってみる。
じゃーんw
どうということもなく、無事復活。
しかし、いったいいつから電話が通じない状態になっていたのだろうか?
「再起動後に通じなくなる」という点から考えると、日曜日、新しい無線LANカードを取り付けたときに一度ルータを再起動させているので、それ以来電話が不通だったということかもしれない(苦笑)
携帯を持つようになってから、友人・知人・仕事関係の電話はほとんど全部携帯にかかってくるので、家の固定電話にかかってくるものといったら、マンションの押し売りだのホームクリーニングサービスだの、セールスの電話ばっかりだ。そう考えると、固定電話が通じなくてもそんなに不具合はないのかもしれない。スカパーのPPVが見れなくなるくらい、かな?



  •  

    ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
  • 月別アーカイブ

  • あいさつ掲示板

  • メタ情報