ごぼう

いつも仕事帰りに寄る黒埼の○○フードの入り口で、すれ違った人の買い物袋からニョキっと飛び出している土ごぼうが見えた。突然、猛烈に「ごぼうが食いたい!」と思った(笑)

店内ではちょうどごぼうを安売りしていて、直径2センチはあるような土ごぼうが4?5本入って198円。
洗いごぼうとか、ささがきのパック入り、なんていうのも売ってるけれど、それではごぼうの美味しさは分からないと思う。やっぱりごぼうは土付きだよね。
で、まず頭に浮かんだのが「洋風きんぴら」(ごぼうをささがきにして、細切りにしたベーコンと炒めて塩こしょうで味付け。簡単だし、シャキシャキしておいしい)。あとは、普通にきんぴらにしてもいいし、牛バラ肉とあわせて甘辛く煮てもいいね(ショウガを効かすのがポイント)。最後の1本はやっぱり「豚汁」かな。
いろいろメニューを考えながら、ベーコン・豚肉・大根・ニンジン・コンニャクなどを買い物カゴに入れていく・・・。「ごぼうづくしメニュー」もいいかな?w
それにしても、「ごぼう」を栽培して食すのは世界中で日本だけらしい(「野菜図鑑」より)。
もともとは薬草として日本に入ってきたものだそうで。
そういえば第二次世界大戦中に捕虜となった米兵が、戦後、「日本軍は捕虜に木の根を食べさせた」といって虐待を訴えた、という事件があったはず。なるほど・・・そう言われてみればそうとも・・・。
ごぼうの美味さが分かるのは日本人だけなのかな。ワビサビの世界だな。



  •  

    ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
  • 月別アーカイブ

  • あいさつ掲示板

  • メタ情報