ブラウザ・ソフト

インターネットでホームページを見るのに使うブラウザ・ソフト。今でも一番多く使われているのはインターネットエクスプローラ(IE)だろうけど、ほかの環境も試してみるために、いくつかのブラウザ・ソフトをPCにインストールしてある。

htmlのタグもスタイルシートもJavaScriptも、まだまだブラウザによって挙動が違ったりするので、日頃使ってるのとは違うブラウザで自分のページを見て、ビックリすることもしばしば(苦笑)
できるだけ、「どんなブラウザで見ても同じように見えるページ」を作るよう心掛けるべきなんだろうけどねぇ。
Firefox 1.0
最近使い始めたのだが、なかなか快適だと思う。
いくつかのホームページを開いたままにしておくとき、ブラウザのウインド内にタブで開くことができるので、ページの切り替えがとってもスムーズ。お気に入りのフォルダに入っている複数のページを、ワンクリックで同時に開くこともできる。PCを立ち上げたら必ず見るページを特定のフォルダにひとまとめにしておけば、一つ一つクリックする必要がなく一度に開けるので、とても便利。
Opera 7.23
しばらく6.0のままにしていたんだけど、スタイルシートのズレなどが気になり始めたので、7.23にバージョンアップ。なんて言うんだっけ、えー、マウスゼスチャー?これは結構楽です。ブラウザの「戻る」ボタンを押す代わりに、マウスを右クリックしたまま軽く左にドラッグする(だったっけ?)など、マウスを大きく動かすことなくネットサーフィン(死語w)を楽しめる。
Netscape 7.0
デフォルトの文字が大きいのが、どうにも気に入らない。表示確認のためにたまに開く程度で、めったに使わない。
IEよりもタグのエラーに敏感なので、エラーチェックには役立つかも。
Internet Explorer 6.0
アクセスログによると、うちのページを見に来る人の9割以上がこれを使っている。もちろん、私も使っている。たまーに「5.0」の人もいるが、最低でも「5.5」以上は使って欲しいところ。セキュリティホールがひっきりなしに見つかるし、たくさんページを開くとツールバーがいっぱいになってしまうし、まとめて表示にするとページの移動が面倒だし、そろそろ使うのを止めようかと思っている。
とりあえずはWindowsXP+上記各ブラウザにてページの表示を確認し、スタイルが崩れないで表示されるように スタイルシートを調整した。IEではセンタリングされる部分がネスケでは反映していないとか、ちょっとした違いはあるんだけど、その程度は許容範囲内としたい(汗
さてさて、Macではどのように表示されているやら。



« 前のページ

  •  

    ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
  • 月別アーカイブ

  • あいさつ掲示板

  • メタ情報