MySQLへの移行

Trackback Albirexオープンに向けて、レスポンスの向上やデータベース管理の柔軟性を考えて、Movable typeをMySQLに移行してみた。
一応全てのデータのバックアップを取った後、ロリポップのマニュアルを見ながらホイホイ!と済ますつもりが、mt-db2sql.cgi実行時にいきなりエラーorz

よくよく他のマニュアルなどを読んでみると、mt-db2sql.cgiはサブカテゴリに対応していない、と・・・。
そこで、すべてのサブカテゴリをトップカテゴリに修正して再構築した後に再挑戦!
が、またしても、エラーorz
いったん途中までmt-db2sql.cgiを実行したために、すでにMySQL上にいくつかのテーブルができており、それが邪魔をしてデータベースが構築できないらしい。
そこで、ロリポップからphpMyAdminにログインして、直接データベースをいじってみる。コワイ(苦笑)
データベース名をクリックすると、現在作成されているテーブル一覧が表示される。その中で、「mt_*****」のような名前のテーブルがMovable Type関連のものだと思われたので、チェックボックスにチェックを入れて、すべて削除。
そうしてから再び(三たび、か?)cgiを実行すると、ようやく「All went well.」のメッセージが出た。
こうしてすべてのデータがSQLデータベースに移行できたので、ブログを元に戻す作業に取りかかる。
すべてトップレベルにしたカテゴリを、以前のサブカテゴリ化した状態に戻し、「再構築」。
ここで、「500 Internal Sever Error」・・・orz
SQLにすればこのエラーは起きなくなる、と聞いていたのに。なんでやねん。
またまた、あちこちを調べて回り、データベースに「オーバーヘッド」状態なるものが起きているらしいことが分かる。
「phpMyAdmin」の画面をみると確かに、いくつかのテーブルに関して右側に赤文字でオーバーヘッドの数値が書いてある。その数値部分をクリックすると、「テーブルの最適化」なる項目が・・・。
これは当然、最適化をしろ、ということであろうと確信して、最適化を行う。
赤字が、消えた。
念のためmt.cfgも書き換えて、一度に処理するエントリー数を「40」から「20」に引き下げてみる。
そして、何度目かの「すべてを再構築」。





ようやく、エラーもなく終了。ほっ。
疲れました。
たいへん疲れました。
付け焼き刃でやるもんじゃありませんな。



  •  

    ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
  • 月別アーカイブ

  • あいさつ掲示板

  • メタ情報