日曜の収穫

タネをまいてからちょうど4週間目。昨日は、二十日大根を収穫した。だいたい直径2cmくらいに育っていた。
これまでも間引きを兼ねて少しずつ食べてたんだけど、最初にタネをまいた2畝分を全部収穫して次のタネまきに備える(畝っていっても、1畝15cm×50cmくらいしかないんだけどねw)
次は「キスミー二十日大根」(丸くならないタイプ)をまく予定なんだけど、どうも今日明日は豪雨の予報なので、お天気と相談しながらになりそう。
収穫したものは葉を取って、キュウリと一緒にそのまま浅漬けに。
彩りもきれいだし、ピリッと辛味があって、ローカロリーの酒の肴として我が家の必需品になりつつあるw
バジルもここまで育ったので、第1回目の摘心を。
下の方の脇芽を伸ばすために、上の方の本葉4?6枚を摘み取ってやる。
摘み取った葉が結構な量になったので、日曜の昼食はさっそくパスタ・ジェノベーゼを、と思ったが松の実がない(苦笑)
とりあえずニンニクとバジルの葉、オリーブオイルをバーミクスで混ぜてペースト状にして、荒く切ったトマトも加えてソースにして、冷やしたパスタと和えてみた。
うんまいっす。実にうまいっす。
塩が「笹川流れの塩」ってところもいいんだろうなー。これ、さんたけでも使ってる塩w

【その他】
アスパラガスはまだ芽が出てくるけど、すこし株を太らせるために収穫を中止して葉を繁らせているところ。
ラベンダーの挿し芽は、2?3本が萎れたものの、ほぼ順調に活着中。月末くらいにはポット植えにできるかな?
水挿しにしていたスペアミントとペパーミントは、どちらも根が出てきたので、こちらも水挿しにして発根させたアイビーと一緒に小さな寄せ植えにして室内に置くことにした。
水仙の球根の掘り上げもした。何年も植えていたら花の付きが悪くなってきたので掘り上げてみたんだけど、球根が分球して小さくなったり、混み合って太れなかったりしていたようだ。葉付きのまま掘り出してベンレートで消毒した後、カゴに入れてベランダ下の日陰に吊す。このまま秋の植え付け時期まで保存することになる。



  •  

    ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
  • 月別アーカイブ

  • あいさつ掲示板

  • メタ情報