小タマネギではありません。スイセンの球根。
初夏に掘り上げて、軒下に吊しておいたもの。保存前にちゃんとベンレートで消毒もしたので、元気に秋を迎えた。
5?6年前に植えてから植えっぱなしにしておいたんだけど、だんだん混み合って窮屈になってきたのと、日当たりが悪くなったので、今年は掘り上げて日当たりのいいところに植え替えてやることにした。十分に太った球根もあれば、分球して二つに分かれたもの、日当たりが悪かったせいか消耗して小さくなってしまったものなど、全部で30?35球くらいあったかな。
植え付け場所は、夏に鉢から植え下ろした月桂樹の根元にぐるりと。庭の中でいちばん日当たりが良くて、窓からもすぐ見える場所。腐葉土をいれて、深さ10cmくらいに植えてやる。
残った分はクロッカスやムスカリと一緒に鉢植えにして、春一番の花を楽しむとしようw
球根の植え付け
結局 Sing that iTune!
iTunes演奏時に歌詞とアルバムジャケットを表示するソフト。
いろいろ試行錯誤したんだけれど、最終的には結局「Sing that iTune!」に落ち着いた。
この手の歌詞表示ソフトではSing that iTune!がいいらしいというのは分かっていたのに、なぜこうまであちこち彷徨うことになったかというと、「KonfabulatorやWidgetなるものはMac専用だ」と思い込んでいたからなのだ。確かに1年前まではそうだったのだが、いろんな思惑が絡んで、Windows版のKonfabulatorがリリースされたようだ。
で、ほんとは有償ソフトだったのを、この夏に米Yahooが買収して無償で配布するようになった、と。
まずWindows版Konfabulatorをダウンロードしてきてインストール。
デスクトップ上にいくつかのWidgetが表示されるので、いらないものは右クリックでオフにする。
次にSing that iTune!をダウンロードしてきて解凍。My Widgetのフォルダにいれる。
タスクトレイのKonfabulatorアイコンを右クリックして「Widgetを開く」からSing that iTune!を起動してやる。
iTunesで演奏を始めると、アルバムジャケットと歌詞が自動表示される。
歌詞が見つからなかった場合には「not found…」となるけれど、その画面に自分で手入力したり、よそからコピペして保存することが可能。
まだよく使いこなしていないので、いろいろやってみることとします。
ほかにもたくさんのWidgetがリリースされているので、気に入ったものをダウンロードしてきて使えばよい。デスクトップをサッパリしておきたい人には不向きかもしれないけどね。
私は、デスクトップ右上にアナログ時計を表示してみました。
昔の日付付き腕時計のようで、渋い・・・
FORZA NIIGATA とんちアルビ!
「いい時のアルビレックス」を思い描いてみる。イメトレwww
エジとファビのワンツーでの切り込み。リマの正確で長いサイドチェンジ。相手の攻撃を潰しまくりの桑原。左サイド角度の無いところからの慎吾のクロス、あるいはシュート。寺川の独特のリズムのドリブル。青野のスペースへのパス出し。相手DFしょって粘る優作さん。と、そこへ走り込んでくる勲・・・
なんかニヤけてくるね(あほ)
「combative, collective, creative」って何年のキャッチフレーズだったっけ。
「combative」と「collective」はとりあえず気合いでなんとかなるけれど、「creative」は頭が柔らかくなってないとね。DFは悲壮感漂わせて眉間にしわ寄せてるくらいがちょうどいいけど、攻撃陣はリスクにチャレンジして、シュート打って、失敗したら笑って済ます(というわけにはいかないだろうがw)くらいのクリエイティブさがほしいところ。
どうしたもんだろうなあ。
試合前に選手をくすぐって笑わすとか。
なかなかそんな余裕はない訳なんだが(苦笑)、とんちでもかましてあげたいっすよ。
あと、エジミウソンね。
エジってスタメンにブラジル人が自分一人の時って、あまり良くないと思う。
寂しがり屋なのかな?(ぷ)
次はファビもリマもいるから、きっと大丈夫。点を取りますよ(きっぱり)
第26節 フロンタ戦
4連敗かー。
データマニアwなので、調べてみたら、2000年にもリーグ戦4連敗してますね。
札幌3?0新潟
新潟1?3仙台
浦和5?1新潟
新潟0?3大分
(ナビスコ入れたら実際は6連敗だから、もっと大変。)
この年は、引き分け挟んでホーム5連敗とかもあったしなー。
しかしそんな記録も、甲府の25連敗の前にはかすんでしまうわけで。(コレもある意味orz)
思い起こせばあの年はズンドコ、いやどん底の年でした。
そんなどん底のシーズンも、終わってみれば7位。まあまあじゃん。
11チームという、奇数チーム数による変則開催の年でしたとさ。
回顧おわり。
TV観戦なんで、何を言っていいものやら・・・
選手が頑張っているのはわかりました。
頑張りすぎてガチガチになっているというか。
前節もそうだったけど、いわゆる「いい時間帯」に点が取れてればね。
もうちょっと、ほぐしてあげたいなあ、頭も体も。
とにかく皆さんおつかれさまでした。
次は勝ちましょう。