「芝の目土」のこと

芝を張ったらば、茎が新しく伸びるスペースを作ってやるために毎年「目土」というものを芝の上に施してやることが必要。
春先に、芝生全体に3?5ミリくらいの厚さに「目土」をかけてやるとよろしいと、ま、そういうことになっているわけだな、ネット上の知識によると。
ホームセンターにはちゃんとそれ用のものが「芝の目土」として売られていて、それを買ってきて芝の上に撒けばいいようになっている。
この目土、たいてい赤玉土の細粒(砂よりは大きめの粒状)からできていて、さらさらしていて撒きやすい。
芝の葉の間にもよく入り込んでくれるし、水はけ・水もちもいい。
さすがに、それ専用に調整されているだけのことはある。
んだけども。
いかんせん粒状の土なので、袋の中をよく見ると、粒が押しつぶされて粉末状(茶色い小麦粉みたいな状態)になっている部分がある。
これまであまり気にせずに、袋の中の目土を残らず芝生の上に撒いてスコップとかで平らにならす、っていうふうに作業していたんだけども。
最近気づいたんだけど、芝の伸びがよくないところが部分的にあって、その表土をよく見ると、セメントみたいにカチカチになってるではないの(写真の中央部分)。これでは芝の根が息できないし、新芽が根を下ろすこともできないやね。
他にも数ヶ所、同じようになってる部分があった。
20060604.jpg
これはどうも、撒いた目土のうちの粉末状の部分が、いったん水に溶けた後そのまま固まってしまったんではないか、と。そういうふうに見受けられた。
とりあえずミニ熊手を突き刺して固くなった土をほぐして、ついでにその周辺もふくめてコアリングして、新しい目土を入れてみた。
今回入れた目土は、「川砂+野菜の土」。土壌改良にいいらしい。
ホームセンターで売っている川砂に、これまた市販の「野菜の土」をフルイでふるって混ぜ合わせる。「さらさら」かつ「しっとり」して、なかなか手触りもいい感じっす。これで調子よく伸びてくれるといいんだが・・・
市販の目土を使うときは、くれぐれも微粉まで撒いてしまわないように気をつけませう。



  •  

    ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
  • 月別アーカイブ

  • あいさつ掲示板

  • メタ情報