秋の庭の手入れ

秋になってすっかり芝も伸びなくなった。
芝に関しては、もうこのまま何もしないで冬を迎えることになる。(あ、多少雑草取りはしますけどね。)
今日は、落ち葉を掃いたり、ミニ畑をきれいにして来年に備えて腐葉土をたっぷりすきこんだりした。

左手奥に咲いているのはアスター。
濃い紫なので、秋の庭にはちょっと寂しすぎるかな?
こちらは、赤く色づいたモチノキの実。

秋植えの球根(ムスカリ、クロッカス、スノーフレーク)は、先週庭植えにしのだけれど、昨日・一昨日の好天気のせいか、ムスカリがすでに芽を出してしまっている。ちょっと早すぎるんじゃね?ムスカリが咲くのは春なのに・・・(´・ω・`)
残っていたバジルを抜き取り、アスパラガスの古い茎を取り除いたりして、畑をすっかりきれいにして、そこに「あるもの」を植えた。










植えたのは、植木鉢w
球根を植えた鉢を冬越しさせるんだけど、どうしても冬場は水やりが面倒で、鉢土をカラカラに乾燥させてしまったりする。晴れた日を選んでの午前中に水をやらないと、へたすると残った水分が夜間の寒さで凍り付いたりすることもあるし。鉢が小さいほど外気の影響を受けやすいんだよね。
素焼きの鉢なら、土に埋めておけば自然に土中の水分を吸うことができるし、寒いときには保温にもなるので、一石二鳥。



  •  

    ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
  • 月別アーカイブ

  • あいさつ掲示板

  • メタ情報