浅妻信の風と共に蹴りぬ
今回、浅妻コラムのタイトルは「ディレクター・オブ・ザ・ゲーム」
快勝のG大阪戦のことを書いてあるのかな?と思ったら、ふんふん。ナビスコ甲府戦のことが書いてあるじゃないか。
私、甲府戦終わっての一番の感想は「ガツガツいくサッカーが悪いとは思わないけど、接触プレーが多いサッカーはつまんないにゃ!」ってことだったのだけれど、これはそう、浅妻さんが書いてる。
激しさを増してきた試合展開に、早めの笛を吹いて試合をコントロールしようとしたのは分かったが、スタンドの雰囲気がそうさせたのだろう、選手もそれに乗ってしまったのか、「これもファール?」とばかりに、挑発するように同じ反則を繰り返した。主審も頑なに自分の主張を曲げず、笛を吹き鳴らした。その結果が、あのつまらない後半である。
ホントにこうだったと思うだよ。
試合がつまらなかったのは、もちろん主審のジャッジのせいもスタジアムの雰囲気のせいもあるけれど、何よりつまらなかったのは、選手のプレーが「同じ反則を繰り返」すものに見えたから。
サッカーって、いかに相手と接触せずに足(あるいは、手以外の体)のみでボールをキープ・コントロールし、あるいはボールを奪い、得点に結びつけるか、ってところが醍醐味なわけで、その技術を競ってこそ最高におもしろい試合になるじゃないかな?私はそういう試合が見たいし、選手にもそういう試合をしてほしいと思う。
だから、たとえばエジミウソンが明らかにイライラしてるときに、それを増長させるような審判へのブーイングはして欲しくない。それが決して良い効果を生まないことは、これまでの経験でみんな分かってるでしょ。
そのあとのG大阪戦。スタジアムがヒートアップした「Let’s Go, Get Goal, oh!」のとき、エジミウソンは明らかにスイッチがオンになりました!試合後半途中から、いつのまにやら省エネモードに入りかけてたエジミウソン。1回目のCKのとき、シルビーニョ?からの折り返しをシュートして、DFに当たって跳ね返ったボールを、必死に走って追いかけて、次のチャンスにつなげた。ああやってボールをつないだことが、そのあとのCK、そして得点へと結びついた。
あのときって、マジに点が入る予感がしたものね。
実は私も、もっとエジミウソンのゴールが見たいのだよw
新潟が上位に食い込み、優勝争い(!)をするためには、エジミウソンがコンスタントに点を取るようにならないとダメだと思うんさ。
ここぞ、っていうときにエジミウソンのスイッチを入れられるのは、鈴木監督の檄かもしんないけど、うちらサポーターの、こないだみたいな声援かもしれない。ここが勝負時だっていうふいんきを、うちらは醸し出すことができたんだから。