不肖わたくし、アルビレックス新潟の練習見学に行ってまいりました(`・ω・´)ゞビシッ!!
基本はこちら、クサカリマサオ隊に参戦するためでありましたが、過去何回かと違って、「クサカリマサオ隊のついでに練見する」状態ではなく、しっかりと、最初から最後まで練見することができました。ああ、選手が練習場に出てくる姿を見守るって、ス・テ・キ!(笑)
本日はクサカリマサオ隊長を無事聖籠までお連れするという重要任務も、多少遅刻ながら無事にこなし、なんと充実した一日であったことか。
お友達に貸すために引っ張り出した、数年前のサポーターズCD
これを聞いていたら、選手一人ひとりのチャントに、どんだけ熱が入っていることか!
うちら、どんだけ寺川が好きだったん(笑)
そういう、選手を大切に思う気持ちが大事なんだなあって、今日は練習見学で選手一人ひとりの動きを見ながら、つくづく思いました。
がんばれ、がんばれ。
アルビレックス新潟の選手たち。
三門のシュートがすごかった。
ヒロシのシュートもすごかったけどw
そして北野も黒河も、どっちもすごいよ。
よっさんのウォームアップ時の体操は日々の生活に取り入れようと思いました(マジ
ああ、たのしい1日でした。
アルビレックス新潟成分を十分に補給して、日々のエネルギーといたします。
アルビレックス成分フル充てん完了w
つまらない覚え書
手持ちの描画ソフトで、文字を半円状に並べるのってどうやったらできるだろー。
しばし、悩む。
テキストの変形メニューでそんなのあったかいな、とか・・・。
ふと、気づく。
Officeのワードアートを使えば簡単じゃん!
とりえあずエクセル開いて
ワードアートで文字が扇型になっているのを選んで
文字を入力したあと
マウスでドラッグして高さや幅を変形させると
うまく文字が半円状にならびました、とさ。
これをコピーして描画ソフトに貼り付けてやればOK。
いったんWindowsのペイントに貼り付けてgifやjpgで保存してから
描画ソフトに貼り付けたほうがきれいに仕上がるかも。
ああもしかしたら、年賀状ソフトなんかでも、
文字装飾でいろいろ変形できるモードがあるのかもなあ。
ま、エクセルだけでもいろいろできる、ってことで。
サンクス サポーターナイト in ラ・ピアンタ
12/5 リーグ最終戦(VS FC東京戦)後、アルビレックスサポーターで勝利の祝杯!、天皇杯への景気付け!試合の余韻に浸りながらビッグスワンを眺めて、みんなで乾杯しませんか??
サポーター有志の呼びかけに、三宝さんがすてきなパーティプランを用意してくれました。
会場は、東北電力スタジアムすぐ近くのイタリアンレストラン「ラ・ピアンタ」。リーズナブルな価格で、なんと帰りに新潟駅までの送迎バスあり!
サポーターならどなたでもご参加いただけます。
会場の都合で定員70名になり次第しめきりですので、お申込はお早めに!
参加申し込み先など詳しいことは、右バナーをクリックしてください。
*********** *********** ***********
リーグ戦も残すところ、3試合。
まだまだ優勝も視野に入る順位にいる我がアルビレックス。
天皇杯も順調に勝ちあがり、元旦国立、タイトルも夢ではありません。
優勝?タイトル?ACL?最高順位?
いやまあ、理由はなんでもいいんでw
12/5 リーグ最終戦(VS FC東京戦)後、アルビレックスサポーターで
勝利の祝杯!、天皇杯への景気付け!試合の余韻に浸りながら
ビッグスワンを眺めて、みんなで乾杯しませんか??
でも・・・、知っているサポもいないし・・・
サポーターが集まっているような店も良く分からないし・・・
仲間の人数も少ないし・・・
そんな想いを持つサポーターに朗報ですw
アルビレックス新潟オフィシャルスポンサー「三宝グループ」様が
そんなサポーターの想いの為に、そして日ごろから三宝グループを
利用してくださるアルビレックスサポーターの為に
こんなパーティープランを考えてくださいました。
もちろん アルビレックスサポーターならば どなたでも参加申し込みいただけます。
アルビレックス新潟サポーターの皆さまへ
いつも弊社を含めアルビレックス新潟オフィシャルスポンサーに暖かいご支援をいただき誠にありがとうございます。
今回、サポーターナイト実行委員会様よりお声掛け頂き、
今年1年間のサポーターの皆様への感謝の気持ちを込め,下記の内容でパーティプランを企画させて頂きました。
ぜひ、サポーター仲間のご歓談、そして歓喜の祝杯を挙げる場として
ご利用していただければ幸いです。
サンクス サポーターナイト in ラ・ピアンタ
日時 / 12月5日 ホームゲーム最終戦 試合終了後19:00より
(18:30受付開始)
場所 / ラ・ピアンタ(スポーツ公園内)
http://www.sanpou-g.co.jp/la_pianta/pianta_index.html
料 金 /
大 人 3500円(サッポロビール2時間飲み放題付き)
中高生 2000円(ソフトドリンク付き)
小学生 1500円(ソフトドリンク付き)
幼 児 無料
内 容 /
料理約10品の立食パーティ
サッポロビール2時間飲み放題
未成年にはソフトドリンクをご提供
ささやかなイベントも開催
・サッポロビール提供「謎の樽」銘柄当てクイズ
・ビンゴ大会(商品は当日のお楽しみ!)
など実施予定
パーティー参加可能人数 70名(定員になり次第締め切り)
※パーティー終了後(21時位)、希望者には新潟駅南口まで送迎バスでお送りいたします。
※お車を運転される方・未成年のお客様にはアルコールの提供はできません。
主催 サポーターナイト実行委員会
なんと、ビンゴ大会!? 「謎の樽」銘柄当てクイズ??
太っ腹です!!ありがとう 三宝グループ!!
せっかくの最終戦、みんなで 楽しくリーグ戦を締めくくり、元旦国立への
英気を養いませんか??
参加申し込み、ご質問はこちらまで
thanksnight@yahoo.co.jp
たくさんのサポーターのご参加をお待ちしております。
DB入れ替え
ここで使っているブログのシステムMovable Typeのデータベースを、SQLiteからMySQLに入れ替えました。
何だ今頃、と思われるかもしれないけど、以前ロリポップサーバーを使っていたときMySQLでいろいろ不具合があり、結局SQLiteにした経緯があるのです。現在のさくらサーバーに引っ越してきても、そのまま使ってました。
しかし何年も使っているとデータが膨大になってきて、コメントを書いても反映されるまでえらい時間がかかる、記事を書いて再構築するとタイムアウトする、トラックバック送信ができない、などなど問題が続出しておりましたのです。
そこに、MT5.0の登場。
新しいMovable TypeではSQLiteは使えなくなるらしい。
ということで、将来のバージョンアップにも備えて、ここで一念奮起。
入れ替え作業を行ってみることにしました。
何度か試行錯誤して。・゚・(ノД`)・゚・。
ようやく完成。
見た目にはぜんぜん変わってないわけですが(;´Д`)
一応、記事やコメント投稿時にレスポンスが遅くて画面が真っ白になってしまう状況は改善されたと思います。
相変わらず、反応は遅いですがw
それと、これを機会に、コメント投稿時にcaptcha文字を入力してもらうようにしました。
スパムフィルタもいれているんですが、すり抜けた書き込みが画面汚しになるもんで・・・。
ちょっとコメントが面倒になりますけど、ご理解ください。
入れ替え作業の大まかな手順としては。
- 現行のMTで「システムメニュー→ツール→バックアップ」でバックアップファイルを作成しダウンロード。
- 現行MTと同一バージョン(私の場合4.01)を別ディレクトリにインストール。インストール中に、使用するデータベースをMySQLに設定する画面があるので、そこで細かい情報を設定(さくらサーバーではデフォルトで1個用意されている)。
- 新MTにログインし、自動的に作成されてしまうMy First Blogを削除。ついでにphpMyAdminでDBに接続して、blogテーブルのblog_idのオートインクリメントの値を「1」に戻しておく(blog_idが現行のものと一致するように)
- 新MTのimportフォルダに、最初に作成したバックアップファイルをアップロード
- 新MTの「システムメニュー→ツール→復元」で、データをすべて復元
- 念のため、新MTのブログ公開先URLおよびパスを、現行ブログとは違う場所にして、ブログを再構築
- 再構築したブログが現行ブログと同一になっているかどうかを確認したのち、現行ブログと同一の「公開先URLおよびパス」に指定しなおして再構築
このなかでいくつかポイント。
バックアップメニューからバックアップファイルを作成する際、mt-congif.cgiに
TempDir /home/***/www/mt/temp
のように出力先のtempフォルダを指定しておくこと。でないと、バックアップファイルが行方不明になります(笑)
それから、自分の場合blog公開ディレクトリとMTをインストールするディレクトリが並列しているので、同じくmt-congif.cgiのCGIPathおよびStaticWebPathを、相対パス記述でなくURL記述(http://~)に直しました。ここをちゃんと直さないと、コメントやトラックバック用のURLが記事上に正しく表示されません。
あとは、ウィジェットテンプレートをいくつか手直ししたくらいかな。
手間はかかるけど、そんなに複雑な工程ではないですね。
ただ、久しぶりにこういう作業をしたので、正直頭が疲れました。
歳だなあ・・・w
アイシテルニイガタ
あちこちで「当たった?!」と声が上がっている
「ローソン×アルビレックス新潟オリジナルデザインタンブラー」
これ、届いた人は分かってると思うけど
想像以上にしっかりしたものでした。
よくあるプラスチックのタンブラーじゃなくて、
内側はステンレスカップ、外側がプラスチックの二重構造。
蓋のところのパッキングもゆるんできたら交換できるそうで
ちゃんと申し込み先も明記してある。
ほほー、と思って調べてみたら、タンブラー制作しているのは
新潟市の「島工業団地スマイルプロジェクト」
楽天市場によると
新潟市内で結成された、企業集団「島工業団地
スマイルプロジェクト」より生まれた、今までに無い
新発想の「国産」=「新潟産」のタンブラーです。
最後まで顔を上げずに飲みきれる形にこだわった
「ステンレス容器」と「米粉樹脂」を使用したキャップを採用し、
更に2重構造とする事で、保温性も確保致しました。
「ステンレス容器」は職人が1本づつ手作りで製作
していますので、作り手の思いとこだわりが詰まっています。
キャップは、新潟産の食用米の古古米を使用した「米粉樹脂」を使用し、
エコに貢献しております。
だそうな。
来季のシーズンパス継続特典として申し込める、磨き屋シンジケートのビアカップもそうだけど、
アルビレックス新潟が積極的に地場産品に目を向けてるって、すごくいいことだと思う。
大分戦の懸賞は、「ローソンアイシテルニイガタデー」と銘打っているだけあって、
よくよくみれば景品の多くは新潟地場産品やスポンサー様絡み。
もしかしてこの発想は、ローソン様のもの?
こうやってアルビレックス(やサポーター)が持っているパワーを、
地域全体を盛り上げる力へとつなげていけたら
うちらはより強いクラブになっていけるんじゃないだろか。