【新シーズン】黒崎だよ全員集合!2010【新監督】

詳しいことはこちら →「シーズン開幕前イベントのお知らせ」

場所: 三宝グループ 楼蘭  (新潟駅南口)
会費: 大人3800円ぐらい、高校生以下2500円ぐらい、
     小学生1500円ぐらい
時間: 2月14日(日)開場 17:20  乾杯18:00

参加申し込みやお問い合わせは allsets2010@yahoo.co.jp まで。

2002年シーズンくらいから恒例になっている、開幕前のサポーターイベント。今年もあります!

日時はなんと!アルビレックス激励会の後!
一次キャンプ後の選手たちの元気な顔を見た後は、「楼蘭」に集って、新シーズンのチャントコンテストで盛り上がりましょうv



WordPressでTOPページを作りこむ

WordPressでブログを作るとき、通常のブログではなくて、トップページはあくまで「表紙」として使って、新規投稿記事のリストにリンクを貼る、みたいにしたいことがある。
(例:新潟混声合唱団のページ

やり方としてはいくつかあって

  1. TOPページのテンプレート(home.phpだったりindex.phpだったり)に、直接htmlタグをこまかく書き込む。
     
  2. 「ページ」の新規追加でTOPページ用のページを作成し、ダッシュボードの「表示設定」で「フロントページの表示」としてその「固定ページ」を選択する。

などが考えられる。

それぞれ一長一短あって、「1」の方法だと、内容を書き換えるたびにテンプレートを変更する必要があるので、タグの知識のある人でないと扱いづらい。「2」の方法だと、固定ページ内でphpコードが動くようにするためにrunPHPプラグインなどを導入しないとダメ。

どうしたもんかなーと考えていたところで、見つけたプラグインがこちら。

Improved Include Page

WordPressで作成した任意の「ページ」を、任意のテンプレート内に埋め込んでやれる、というスグレモノ。

上記リンクよりプラグインをダウンロード・解凍してサーバーのプラグインディレクトリにアップロードし、有効化すれば準備はOK。

具体的には:
「画像と文章、そして最新記事リストへのリンク」というトップページを作成したい場合

  1. ページの新規追加で、トップページに表示したい内容を記入するためのページを新規作成する。
    通常のページ編集と同様に、表紙に掲載したい画像をアップロードして貼り付けたり、、文章を入力したりする。
  2. トップページ用のテンプレート(home.phpまたはindex.phpなど)を変更する。
    get_postsタグなどを参考に、最新記事10件のタイトルと記事へのリンクが表示されるようにしてみる。
  3. トップページ用テンプレートの、写真や文章を表示したい部分に、
    <?php if(function_exists(‘iinclude_page’)) iinclude_page(*); ?>
    (*は、「1」で作成したページのページID)という行を挿入する

トップページに表示する文言や写真を入れ替えたいときには、ページの編集を行うだけでOK。
phpやタグが書かれたテンプレートをいじる必要がないので、担当者としてはとっても楽な気持ちで管理できますね(笑)
文言の変更や写真の挿入なども、htmlの細かい知識がなくても大丈夫になるので、ますます安心です。



WordPressで「ページ」の「コメント欄」を「掲示板」として利用する

掲示板を設置してみた

私がよそで作っているブログでは、掲示板としてDMSGuestbookプラグインを利用しているのだけれど、今ひとつ使い勝手が悪い。

そこで、通常の「ページ」にコメントをつける形で「掲示板」化することにした。
WordPressに導入された、コメントのスレッド化とページ分割を使えば、とりあえずは形になる。ページ分割が思ったようにいかない、とか、レスがついたときの「age機能」wがないとか、不満なところはあるんだけど、後日いいプラグインができることを期待しておこう。

導入方法は以下。

  1. ページの新規追加で、「掲示板」という名前のページを新しく作成し、コメントを受け付ける設定にする。
  2. ページ用のテンプレート(私の場合はpage.php)に、コメント用のテンプレートを呼び出す記述がない場合は、記述を追加する。
    <?php comments_template(); ?>
  3. WordPressの管理画面の「設定」→「ディスカッション」で
    ・コメントを「2」 階層までのスレッド (入れ子) 形式にする
    ・1 ページ当たり「10」件のコメントで複数ページに分割し、 「最後」のページをデフォルトで表示する
    ・「新しい」コメントを各ページのトップに表示する
    のように設定する。

これで準備は完了。

あとは、テストの書き込みをしてみて表示を確認し、自分が好きなようにスタイルシートを変更してやればよい。

私の場合には、スレッドが分かりやすいように、以下のようにしてみた。
○親記事全体を枠線で囲む
○レス記事は背景に色をつける

スタイルシートを設定する場合、親記事に<li class=depth-1>、レス記事に<li class=depth-2>というクラスが指定されているので、このdepth-1、depth-2に対してborderやbackgroundを設定してやるとよい。



スローガン

にわかには覚えられそうにないので、自分のブログにも貼っておこう。

S…smile&happiness(笑顔と幸せ)
M…mutual trust(信頼関係。信じ合う、つながる心)
I…impression&identity(人々に感動を与え、新潟のアイデンティティに)
L…local&global(新潟から世界へ。グローカル)
E…exciting&enjoy football (エキサイティングで楽しいフットボール)

Let’s SMILE 2010 !



新体制

1 黒河貴矢
2 大野和成
3 千葉和彦 (副キャプテン)
4 鈴木大輔

6 永田 充

8 ミシェウ 
9 チョ・ヨンチョル
10 マルシオ・リシャルデス
11 矢野貴章 (副キャプテン)
13 木暮郁哉
14 三門雄大
15 本間 勲 (キャプテン)
16 大島秀夫
17 内田 潤
18 川又堅碁
19 明堂和也
20 河原和寿
21 東口順昭
22 西 大伍
23 田中亜土夢
24 酒井高徳
25 奥山武宰士
26 中野洋司
27 ブルーノ・カスタニェイラ
28 高木貴弘
29 加藤 大
30 ファグネル(1/22追加)
31
32 小林慶行

オフィシャルのユニフォーム販売サイトより
http://www.albirex2010.com/shopdetail/003000000002/order/

これでいいのかな?



次のページ »

  •  

    ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
  • 月別アーカイブ

  • あいさつ掲示板

  • メタ情報