作業メモ1:AlbiBoardをRSSで読む

現在の勉強の成果は、こんなかたち。
http://y-nagisa.sakura.ne.jp/magpierss/
image

基本的には、自作でブログパーツを作るとしたらどうやる?ということなのですが。
手順はまず、MagpieRSSを導入するところから始まります。
こちらこちらを参考にしました。

  1. MagpieRSSをダウンロードして解凍する
  2. サーバーに適当なディレクトリを作成して、そこに拡張子が .inc のファイルと extlib フォルダををアップロード
  3. ディレクトリ直下に「cache」ディレクトリを作成し、属性を「777」に
  4. ディレクトリ内に「index.php」を作成してアップロード
  5. urlにアクセスして表示を確かめる

index.phpの内容はこんな感じです。
[html]



AlbiBoardをRSSで読む

channel[‘title’];
echo “

$title

\n”;
echo “

    \n”;
    foreach ($rss->items as $item ) {
    $title = $item[title];
    $title = substr($title,10);
    $title = ereg_replace(“(https?|ftp)(://[[:alnum:]\+\$\;\?\.%,!#~*/:@&=_-]+)”, “\\1\\2“, $title);
    echo “

  • $title
  • \n”;
    }
    echo “

\n”;
?>



[/html]
大事なのはphpの部分なんだけど

  • 18行目:「define(‘MAGPIE_OUTPUT_ENCODING’,’UTF-8′);」で文字コードを指定しておくと、文字化けしない
  • 20行目で読み込みたいRSSのURLを指定する
  • 27行目は、本文の行頭毎に出てくる「AlbiBoard:」という文字列をカットするためのしかけ
  • 28行目の「ereg_replace関数」で、各本文中にでてくるURLをリンク形式に書き換えるための置換を行う

twitterのRSS配信は20件までとなっているようなので、これで常に最新20件を呼び出せることになる。

これをjavascriptで呼び出して、見栄えよく表示させたり自動でリロードさせたりすると、ブログパーツらしいものが出来上がるのかなあ・・・(遠い目



  •  

    ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
  • 月別アーカイブ

  • あいさつ掲示板

  • メタ情報