今日のところはこんな感じ。
http://y-nagisa.sakura.ne.jp/magpierss/test.html
このページの右サイドバーの一番下にも貼り付けてみた。
昨日やってみたのは「index.php」というページにRSSを表示させる方法。
今日やってみたのは、任意のページの任意の場所にスクリプトを貼り付けて、RSSリストを呼び出す方法。
かなりブログパーツに近づいてきたかな?
手順は
- RSSリストを表示させるためのphpファイル(rss.php)を作成する
- ホームページの任意の場所に「<script type=”text/javascript” src=”http://y-nagisa.sakura.ne.jp/magpierss/rss.php”></script>」というコードを挿入してphpファイルを呼び出す。
- 表示を確認する
phpのソースコードは、エラーを直しながら力づくで書いたので(笑)、かなり野蛮です。
[php]
channel[‘title’];
$text = “
“; $text .= “$title |
---|
$title |
“;
echo “document.write(\”$text\”)”;
?>[/php]
実際のコードにはテーブルの枠線や背景色などスタイル設定してるので、もう少し複雑になってます。
いちばん引っかかったのは、「document.write」するのに改行コードを取り除いたり、エスケープ文字関連をちゃんとすることだったり。そういう、結局はjavascriptの基本的なところでつまづくんだよね・・・。基本がなってないので、付け焼刃作業はたいへんでごわす。