結局は、こんな感じ。
あれこれ実験してみて、うまくできたなあ、と思ったものの、
文字コードの変換がうまくいかない。
utf-8の自分の環境だと大丈夫だけど、euc-jpとかのページに表示させると文字化けする。
で、結局、twitterオフィシャルのウィジェットに立ち戻りました(笑)
最初に見たときはjavascriptのコードがさっぱり分からなかったのに、
さんざん勉強したおかげで、どこをいじればいいのかが見えてきた!w
オフィシャルのものに比べて
・アイコンを少し大きく表示
・ニックネームのほうを大きく、アカウントを小さく表示
・フッター部分を変更
してみました。
スタイルシートのクラス指定も見えてきたので、もうちょっといろいろ変えられるかも、です。
※自分としては、magpierssの使い方も分かったし、文字列の縦スクロール用のjavascriptのソースも見つけたし、いろいろ収穫の多い実験でした。人間いくつになっても勉強だね(`・ω・´)