「スワンなうアウェイなう」開発メモ

【入力】
Twitterを利用しています。

【出力】
Twitterに書き込まれたtweetのうち
1.「#swannow、#awaynow」というハッシュタグを含み
2.「スワンなう」(http://twitter.com/swannow)からフォローされている
という2つの条件を満たすものがパーツに表示されます。

【ブログ貼り付け用のスクリプト】
[php light=”true”]

    [/php]

    【プログラム】
    Twitterから必要なデータを抽出してくるサーバー側のプログラム(php)と、サーバーから取り出したデータをブラウザ上に表示させるスクリプト(javascript)の2本立てになっています。

    サーバー側のプログラム

    Twitterからのデータ取得の手順は

    1. スワンなうさんがフォローしている人の一覧をTwitterから取得し、配列に格納する
    2. 「#swannowまたは#awaynow」というハッシュタグ検索結果をjson形式でTwitterから取得する(100件)
    3. 「2」で取得した検索結果のうち、投稿者名が「1」の配列に含まれているものを抜き出し、そのtweetsで新たな配列を作成する
    4. 「3」で作られた配列を、json形式のファイルとしてサーバー上に書き出す

    このphpプログラムを、サーバー上のcronで一定時間おきに実行させ、データファイルを更新しています。

    ブラウザ側のプログラム(ブログに貼り付けるjavascript)

    jQueryの$.getJSON()で、サーバー上にあるjson形式のデータファイルをコールバック関数付きで呼び出します。
    ブラウザに書き出す際、スタイルシートを読み込む方式にしようと思っていたのですが、ブログパーツという性格上、ブログ全体の表示に悪影響を及ぼさないとも限らないので、こちらもjQueryのcss(name, value)を使って各IDに直接スタイル属性を設定するようにしました。

    関数全体を、setTimeout()を使って1分毎に実行するようにしてあります。



    •  

      ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
    • 月別アーカイブ

    • あいさつ掲示板

    • メタ情報