ようやく今季の勝利をみとどけたずぇーーい!
思えば4/10のホーム浦和戦以来、アルビの試合を生で見損ねていたのだ!
しかも。
5/1の今季初勝利の試合(アウェイ神戸戦)は、スカパーで生中継があったにもかかわらず、風邪による高熱でうなされていてリアルタイムで見ることができなかったし。5/5のホームマリノス戦も、風邪が治らず観戦できなかったし。
そんな、なんとなく「取り残された感」溢れまくりだったので、やっと、やっと、みんなでバンザイできて、ホントによかったよぅ。涙でたw
この日はまず、ちょっと早めに家を出て、アイアンさん呼びかけによる「マルセロ応援寄せ書き」に参加。
エキサイト翻訳でコメントを考えてきてくれて、一生懸命書き込んでくれるおとーさん。
なれないアルファベットを一文字一文字確かめながら書いてくれたお子さん。
みんな、マルセロフィジコの1日も早い回復を祈っています。
試合の感想は。えーとw
選手の個々の力が、山形の選手を上回っているなあ、と
私はそんなふうに感じました。
そして、全部で4得点はいったわけだけど、ミヤのゴールも含めて、どのゴールもみな、目の覚めるようなすばらしいゴールでした。
それが生で試合を見ていて、本当に楽しかった部分。
ミヤのダイレクトボレーなんて、CL級だぜw
それに、なんといっても勲のゴール!
絶対勝ちたい試合で、キャプテンとしての重責を果たすファインゴール。
個人的には、この写真を即座に思い出しましたとさw
(2007年、FK練習中の勲)
千葉ちゃんが山形FW陣をほとんど自由にさせなかったのも、すばらしかった。
ビッグジャージは、いつものようではなく、右胸のところに貴章の「11」が輝いています。
これは、ビッグフラッグお広げ隊のメンバーを中心に有志が試合前に集まって、ガムテープやら何やらでビッグジャージに加工を施したのです。貴章に向けた、すばらしい励ましのメッセージになったと思います。
マルセロの寄せ書きの件といい、ビッグジャージ加工の件といい、サポーターのフットワークが軽くてしかもしっかりと連携が取れてる。
やろうと思ったことが行動に移せる、仲間が直ぐに集まれる。そういうことって、当たり前のことなのかもしれませんが、ほんとにすばらしいことだと思います。
最後に。試合は熱かった!のですが、メインスタンドは日陰で寒かったので(苦笑)、後座試合であるプリンスリーグのアルビレックスユースvs帝京長岡高校の試合は、バックスタンドに移動して光合成wしながら観ました。ちょっと生き返った気分だった。