東日本大震災?宮城に行ってきました3

6/12午後
石巻を後にして、仙石線の野蒜(のびる)駅方面に行ってみることにしました。

私は宮城県の内陸部出身で海が遠いのですが、
子供の頃海水浴というと、まずは石巻方面(渡波とか、長面とか)に行きました。
大きくなるにつれて野蒜や奥松島のほうに行くことが多くなった気がします。
なんでだか、よく覚えてないけど。
石巻より松島のほうがオシャレな感じがしたのかもしれません(笑)
(石巻の人、失礼だったらスイマセン・・・滝汗)

P6120421

土手を走って鳴瀬川の河口方面にいくと、地図で見るよりずっと河口が広がっているのが分かりました。
地盤沈下したのか、あるいは地面が津波で削り取られてしまったんでしょうか。
砂浜がなくっている感じですかね。
堤防もかなり崩れているところがあって、補修されているとはいえ怖かったです。

野蒜駅は、駅舎はありましたが、線路は土に埋まったまま。
まわりの家々も、屋根と壁は残っているけれども中が空っぽになっているような家がほとんどでした。

P6120415

t_P6120422

駅を背にして、海岸方向を見ています。
倉庫だったような建物の残骸のむこうに、瓦礫の山が見えます。
この川(東名運河)の海側にあった住宅は、ほとんどが壊れてしまったようです。

P6120431

もっと海側にも行ってみたかったですが、時間帯によっては浸水もある可能性もあり、
道路状況もよくはなかったので、あきらめました。
ここから内陸方向に戻って、鳴瀬奥松島ICから高速に乗り、新潟に戻ることにしました。

またまた、小学生の日記みたいなブログでスミマセン(TдT)



  •  

    ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
  • 月別アーカイブ

  • あいさつ掲示板

  • メタ情報