ターミナル

92日間の空港生活終える 中国人活動家・馮さん

 中国当局に帰国を拒否され、成田空港の制限区域内に昨年11月4日から滞在していた上海の人権活動家、馮正虎さん(55)が3日、帰国が許可される見通しとなったことから、いったん日本に入国する手続きをした。

なんと、成田空港内に3カ月暮らしていた人がいたとは!
状況は違うけれど、まるで「ターミナル」みたいな話じゃないですか!

ターミナル、と言えば。
トム・ハンクス演じる主人公が、自分の国に帰れば立派な社会人として周りの人にも尊敬されているはずなのに、「英語」という言葉が話せないばかりに異国の地の空港で、「こんなことも分からないの?」みたいに扱われるシーンがあったりして、それがすごく嫌な感覚を思い起こさせました。ま、映画としてはファンタジーな話なんだけどね。

「ターミナル」が上映された前年くらいに、何度か一人でアメリカに行ったんですが、シカゴの空港で乗り換えの時に一人でえらい心細い思いをしたなあ、とか、映画見てたらそんなことを思い出して、つらくなっちゃいました。

たとえば日本で、小さなお店に外国人が来たとして、言葉が全然通じなかったら、こっちが恐縮するじゃないですか。
だけど、アメリカに行って買い物をするとき、レジのお姉ちゃんに何か言われて、全然わかんなくてきょとんとしてると、「やれやれ、また言葉が分からないアジア人が来たわ、やんなっちゃう」みたいに露骨に嫌な顔されるんですよねー(全部が全部じゃないけど)。こっちも頭にきて「もっとゆっくりしゃべりやがれ、こんちくしょー」とか、ニコヤカに日本語で囁いたりするわけですが(笑)

年配の人とか、海外からの留学生を受け入れ慣れてるような人たちは、分かるようにゆっくりしゃべってくれるし、こっちも全然英語の知識がないわけではないので、よく聞けばわかるんですよね。ようは気持ちの問題か?

言葉はコミュニケーションの手段なんですから、コミュニケーションを取ろう、相手に分かるように伝えよう、相手のことも分かろう、そんな思いがないと、結局日本語どうしであっても言葉は通じないのかもね。



ふと立ち寄ったら・・・

「ふちゃぎん家」が更新されていた!

3月くらいから、また動画も再開する見たい。

長い空白だったなあ。
エリザベスが拾われた日の動画の
「カッハー」を久しぶりに見よう。



んまい

100116_010711_M.jpg

海苔をつまみに冷や酒



よいお年を

職場ネッターのみなさんは、今日で仕事納めの人も多いかな?
今年はいろいろお世話になりました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
あれこれやっていることのバランスが上手く取れなくて、
今年はブログの更新が滞りがちになってしまいました。
シーズン的には、J1に上がってこれまでで一番おもしろい年だと思ってるけどね!!
移籍騒ぎやら、ホントの移籍やら
シーズン中にこんなにいろんな出来事があったこともないんじゃないかな
そんな中で、自分なりの思いを言葉にして発信できなかったことは
今年の反省材料です
アルビレックス新潟というチームが、クラブが、
ちょっとずつでも強くなっていけるように
アルビレックスを通じて、新潟という「まち」が元気になって
その「まち」がクラブを支えてくれるように
また来年も
やれることからやっていきましょう



三宝サンクスデー(笑)

木曜日は所属している新潟混声合唱団の練習日。
練習に行く都合上、夕食は外食になるので、たいてい黒埼のレストラン三宝か三宝亭を利用している。
昨日はこれ。
091112_181549.jpg
オムライスのコンビプレート。
外食産業はいずこも不況で苦戦中。
きっと三宝さんも例外ではないと思う。
アルビレックス新潟のサンクスデースポンサーとして名を連ねてくださっている三宝さん。
試合があったに日はアルビグッズを身に着けていればワンドリンクサービスをしてくださっている三宝さん。
後援会員カードを提示すれば5%引きしてくださる三宝さん。
三宝さんに感謝の気持ちを込めて
一ヶ月に二回は三宝にいきましょう!
略して「一、二、三宝」キャンペーン実施中w

もしあなたが、ごひいきのラーメン屋さんや食堂があるのだとしても、
何回かに1回は三宝を利用してみませんか?
三宝さんのスポンサードはアルビレックス新潟にとって必要です。
三宝さんが末永くアルビのスポンサーでいてくれますように。
サポーターができるささやかな行動として、「一、二、三宝」
推奨です



« 前のページ次のページ »

  •  

    ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
  • 月別アーカイブ

  • あいさつ掲示板

  • メタ情報