アル中にならない二つの方法
〇昼、酒を飲まないこと
〇酒を飲まない日をつくること
最低この二つを守るだけで、アル中にはならないんだそうです。
闘うリハビリII
先週の日曜の夜、NHKスペシャルで
闘うリハビリII 寄せられた声をたずねて
という番組を見た。
去年放送された第1回も見ている。
確か、長嶋茂雄さんがそのリハビリ中の姿を初めてTVで公開した、そんな番組だったと記憶。
人間の体の仕組みの脅威、というか、こんなに人間の機能が回復するのか!と感動させられるような内容だった。「リハビリは嘘をつかない」、やったらやっただけ効果があるという長嶋さんの言葉が印象的だった。
先週放送された番組は、それではリハビリ医療を取り巻く現状はどうなのか、ということを、自身も脳卒中の後遺症のリハビリに取り組んでいるNHKの藤田太寅キャスターが、視聴者から寄せられた手紙やメールを元に追って行く。
医学的には、ここまでやればこんなに回復する、という実例があるにもかかわらず、現実には、医療費抑制の政策のもとで適切なリハビリを受けられず、自宅療養中にどんどん機能が低下していくという例が後を絶たないらしい。退院時に自宅で行うリハビリプログラムを作成してもらって実行していても、随時専門家がその効果を評価してプログラムを組み直す仕組みがないと、機能が低下してしまう例も紹介されていた。
先進例を見れば、リハビリ医療の進歩に「希望」を感じる内容の番組なんだけれども、一方で患者の置かれている現実を見るとその恩恵を受けられる人とそうでない人の間にギャップが激しすぎて、なんともやりきれないような理不尽な思いも感じてしまった。
一番記憶に残ったのは、十分なリハビリを受けたいと願いながらそれが叶わず、施設入所している元建築士の方の例。
結局は、理学療法士を自費で頼んで週に数時間のリハビリを受けているけれども、病院入院中に回復しかけた機能もどんどん衰えていっているという。
働き盛りだったこの方が、自宅で出勤前に脳卒中で倒れたのが、50歳の時、だそうである。
自分ももうすぐその年齢になる。
仕事やら何やらで忙しく頭痛がする時など、自分もいつ脳卒中で倒れてもおかしくない歳なんだよな、とふと思う。
自分が病気で倒れたとき、本当に十分な医療が受けられるのか。
たとえば麻痺が残った時にはきちんとしたリハビリが受けられるのか。
完全に元に戻るのは無理だとしても、残った機能で社会生活が営めるようになれるのか。
医学的に無理なことはしかたがないけれど、社会的な要因で機能回復が阻害されるようなことはないのか。
考えてみれば不安なことだらけだ。
たかだか国民一人当たり1万円ちょっとのお金をばらまくよりも、医療や福祉に予算をさいて、国民が「安心」して暮らせるようにしたほうが、よっぽど財布のヒモも緩んで景気回復に効果があるんじゃないだろうか。こんなに不安だらけでは、少しお金に余裕があっても「老後のため」「病気なったら困る」と貯め込む方にしかお金は回らないと思う。
救急医療が受けられずに亡くなった人のニュースなどを見るたびに、この国は金の使い方を間違えてる、と思う今日この頃だ。
JBL on tourたんがやってきた!
年末にヨドバシさんから、そろそろポイント期限が切れるけどええのん?というお知らせが来ていたのである。
駅南の工事が始まってから、駐車場が混んだりするので、あまりヨドバシに行かなくなっていた。そのせいで5800ポイントくらいがこのままだと1月末に期限切れ。おっとそれはもったいないぜ、ということで、何か欲しいものがあったかしら、ポイントつなぎに消耗品でも買おうかしら、と思っていたところ、オットがポータブルスピーカーがほしいという。
仕事中にPC音源でちょっとしたBGMを聞きたい時もあるし、去年旅行に行った時宿泊先でiPodの音楽をミニスピーカーで聴いたけどあれじゃ音楽聴いてると言えないし(笑)、ちゃんとしたポータブルが一つあってもいいかしら、ということで、店頭であれこれ見て、以前からネット上でも評判がよかった「JBL on tour」を買ってきた。
いまコルトレーン聴きながら記事を書いてますけど、音質いいよー。
もちろんポータブルにしては、っていうことですけど、ピアノやトランペットの音はかなりクリアですね。
音割れやくぐもった感じも全然ないし。かなり音量も出るようです。
ACアダプタで電源とってるけど、乾電池でも使えるので、屋外パーティーでiPodつないで音楽流すなんてのも簡単にできますね。そういうパーティをする予定はありませんが(苦笑)
と、チームはすでに始動しているのに、まったく関係ないエントリーでお茶を濁してみました。
ホントはきょう練見にいくつもりだったんだけど、やっぱ仕事が押して無理でした。
こんなこと書いてる暇があったら仕事しろってことですね、そうですね。
ポータブルアクティブスピーカー「JBLオンツアー」
※私はポイントの関係でヨドバシで買ったんだけど、せめてアフィリエイト照会先は、オフィシャルクラブスポンサー「ジョーシン」様にしてみました!
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
いろいろと手が回らないこともあって、結局自分のブログが一番後回しになっているなあ・・・
今年はそういう状態を脱却して、まずは「自分第一」に行きたいと思うお(`・ω・´)
ところで皆さんはどんなお正月でしたか?
私は、いつもは実家に帰省して親が作ってくれたおせち料理を食べたりし姪っ子たちにお年玉上げたりして正月気分を味わえるんですが、今年はどこにも行かず家にこもっていたので、全然新年らしくありません(笑)。餅を食べた、ってことくらいですかね。
これじゃああんまりだろう、ということで、とりあえず行ったのがホンマ健康ランドorz
たまたま1月中はサービス期間で半額(1050円)だったので、行ってきました。
ここにあるマッサージ機(200円のほう)が好きなのだ。
以前は、男女別にあるリラックスルームにしか設置してなかったんだけど、今回行ってみたら、ファミリールームのほうにも設置してあったので、のんびり利用してきました。
今日が仕事始めですが、ちょっと緊張します。
年変わりや年度変わりのときには、組んでいるプログラムがいつもとは違う動きをするので(新年用のファイルを新規作成するなど)、通常とは違うバグがでたりすることがあるので・・・。
さっそく1件やらかしてしまいましたorz
新規ファイル作成後にロックが解除されなくて、データ書き込みができなくなっていた
想定の範囲内といえば範囲内なんだけど、ユーザーにとっては「困った事態」なので、プロとしてはダメダメですね。はあ・・・
いよいよ押し詰まってまいりました
泣いても笑ってもあと2試合。
残り少なくなってしまった2008シーズン。
今シーズンから観戦の仲間入りしたのが、こちらのサーモスのステンレスマグちゃん。
保温性のある水筒であったかい飲み物をもっていっても、これぐらい寒くなると、カップに注いでしまえば飲んでるうちから冷めてしまう。スタジアムの売店で買うホットのペットボトルもしかり。みるみるうちにぬるーくなってしまう。
そこで、これですw
サーモスの「真空断熱オフィスマグ」
オフィスっていう名前だけど、別にアウトドアでつかったっていいじゃん。
ただ、完全な密閉性があるわけじゃないから、倒すとこぼれる恐れあり。そういう意味ではデスク向きなので、ペアシートのかたにはぴったりですね(笑)
インスタントのキャラメルマキアートと熱湯をポットに入れて持っていって、スタジアムで飲んだら、やけどするくらい熱かった。飲み終わるまで熱ーいままでした。
ただ、カップを手で包み込んでかじかんだ指を温める、ってえーことはできなくなりましたな(;´д`)
最終戦はG裏参戦予定なので、これは持っていきません。
いつかは元旦国立で、サーモマグだぜっ!!!