備えあれば・・・

雪起こしの雷が鳴った11月下旬のある日の夜、数分間の停電があった。

「夕立と雷は夏の風物詩」と思って過ごしてきた自分には、冬に雷が鳴る新潟がなんとも奇妙に思えたのだが、やはり、「冬季雷」は世界的にもめずらしく、ノルウェーの大西洋沿岸と日本の日本海沿岸に発生することが知られているんだそうな。ふーんφ(´ι _`  )メモメモ

夜間の停電に備えて2階の寝室には保安灯があるんだけど、先日の停電ではお茶の間にいるときに真っ暗になったので、ちと焦った。オットがすぐ、玄関に置いてある懐中電灯を持ってきてくれたのでよかったのだが、暗い中歩き回って怪我でもしたらたまらない。それで、2階にある保安灯と同じものを1階にも設置した方がいいかな、と思ってネットで注文した。ちょうど楽天のポイントも貯まってたしv

ハンディホーム保安灯
これのいいところは、コンセントに差し込んでおくだけで充電されて、停電になると自動で点灯する。突然停電になっても部屋が真っ暗にならないので、かなり安心。それと、本体にスイッチが付いていて、コンセントから抜いた状態では充電式の懐中電灯としても使えて便利。
一家に1台。おすすめしますw

 


停電というと、なんと言っても去年の新潟大停電を思い出す。
あのときは日中だから暗さで困ることは少なかったけど、すごーく寒かったっけ。電気に頼らない暖房も考えなきゃなあ・・・。とりあえずはペットボトルで「湯たんぽ」とか、そーゆー工夫は普段から考えておいて損はないよね。



ことの顛末

午前中、さてちょっと出かけようか、と思って財布を持とうとしたら、いつも置いてあるはずの場所に財布がない。
あれ、おかしいな、と、別の部屋や棚の上を見回したけど、やはり、ない。
念のためカバンの中や上着のポケットを探ってみたけど、そこにも、ない。
落ち着いて、昨日の行動を思い出してみる。
夜10時前、スポーツドリンクを買いにコンビニに行った。その時点では財布があったわけだ。
家に帰ってきて、あとは外出していないわけだから、もしかしたら自動車の中に置き忘れてるか?あわてて自動車の中を、シートの下まで覗き込んで探したけど、ない。もちろん、まわりにも落ちていない。
家にないとすると、コンビニの駐車場で落としたのかなあ・・・。やばいなあ・・・。
と思いつつ、とりあえずコンビニに落とし物が届いてないかどうか電話する。
「届いておりません」
・・・・・・。
家に帰ってきたときに財布がなかった記憶はないので、家の中にあるような気がするんだけど、みつからないものはしょうがない。落としたんだとすると、早めに届け出しないと危ないんで、近所の交番に電話する。と、奥さんが電話口に出てw、「主人はちょっと留守でして・・・」。うは。交番というか「駐在所」なんですね、ここいらの場合は。
で結局、××警察署に電話して、財布とその中に入っていた免許証・キャッシュカード・クレジットカード4種の紛失を口頭で届け出。免許証の再発行の手順などを教えてもらう。
そのあとが大変で、まずはキャッシュカードの利用停止を銀行に電話。
次にクレジットカードの紛失を各社に電話連絡。連絡した時点で即時利用停止になって、新しいカードが送られてくることに。1社除いて再発行の手数料は無料だったから、まあいいか。
そんなこんなで精神的に疲れてグッタリしながら、ふと、頭をよぎったことがある。
そういえば最近ダーリンが財布を買い換えて、私の財布と似たような色合いのになったんだよなー。
でも、まさかねえ。そんなことはないよねえ・・・。
朝から仕事ででかけていたダーリンが、午後になって帰ってきた。
念のため聞いてみた。
「ねえ、まさか間違えて私の財布持っていってないよね?」
「え?」





勘弁してくださいよ、だんなさん orz



プリンタ買い換え

いろいろあって、プリンタ買い換えました。
CANONのPIXUS MP810。
いくつかポイントがあったんだけど
 ・コピーが使えてキレイなもの
 ・顔料黒インク印刷できるもの
ということで探してみました(ダーリンが仕事で使うのが主なので)。で、お店で話を聞いてるうちに、「フィルムスキャナもついてる」ということが分かったので、自分的にはそれが決め手になったっぽいw
我が家には、デジカメを買う前に銀塩の一眼レフで撮ったアルビの写真が大量に(本当に、大量に!w)ある。
プリントした写真は人にあげたり、出来のいいものだけスキャンするために別保存したりしたので、かなりバラバラになってしまっているんだけど、ネガだけは一応ネガファイルに撮影日ごとに保存してある。写真が行方不明でもネガはあるので、いざという時には写真屋さんにプリントに出せばいいんだけど、いまさらお金出してプリントしてもねえ・・・という気持ちもあった。
フィルムスキャナがあれば「過去の遺産」をデジタル保存できるし、自前でプリントも出来るし、こりゃええで!
さっそく、フィルムスキャナで取り込んでみました!の第一弾がこれだ!

2000年天皇杯国見戦の前日、太夫浜で練習後の鳴尾選手です!きゃわいい!w
こちらの写真とくらべて、どうよ? 6年の歳月を感じるねえ。
CANON PIXUS MP810

ネガ用のファイルってこんな感じ。

以前はたくさん現像に出してたので、カメラのktmr、じゃねえやw、カメラのキタムラで貯めたポイントで購入してました。今ではすっかり、過去の遺物になってしまったなあ・・・



買い換えの季節

ネットにつながらないでは仕事にならない!
しょうがないので、ルータを買い換えた。

corega 無線LANブロードバンドルータ CG-WLBARGL
これまで使っていたのは、YAMAHAのネットボランチ
もともとはISDN用のリモートルータで、ケーブルテレビ・ADSLのブロードバンドにも対応可というもの。
ISDN回線にしたときに買ったもので、ADSLにしてからも引き続き利用していた。
これがなかなか曲者で、ISDNだったときはPC側は有線4回線+無線LANが使えたのに、ADSL接続にするとADSLモデムとの接続に有線LANポートを使用し、端末PC側は無線接続しかできない。無線LAN関係の障害が起きると、PC側からルータの様子を全く見ることができなくなるので、正直困っていた。
今回買い換えた機種は、有線4回線+無線LANが利用可。有線だとブラウジングが速い!(当たり前)
当然フレッツ光にも対応しているんで、やがては我が家にも訪れるであろう「光時代」を担ってくれるだろうwww
 (というには、スペックが低いけど・・・苦笑)

セキュリティ設定にWPA2を使おうとしたら、肝心のPCカードの方がWEPにしか対応してない(とほほ)
カードも古いからなあ・・・
ま、いいです。WEPとMACアドレスのフィルタリングで対応しよう。



次々に壊れる・・・

足元が小寒いときに使っていた、小型のガスファンヒーターが壊れてしまった。
思えば15年以上は使ったものなので、寿命だったのかな。
一応メーカーに聞いてみたところ、基盤を交換すれば大丈夫とのことだったけど、「18,000円かかる」とのことなので、それなら新品を買ったほうがいいや、ってことで買い替え決定。
それから、カラープリンタの調子が悪い。
印刷面に、行ごとに赤いスジが入る。これって、ヘッダから赤いインクが漏れてるっぽい?
修理に出そうかとも思ったんだけど、どうせなら複合機(コピー兼スキャナ)を買ってしまおうか。
そして昨日は。
ネットの接続が不能に。どうも無線LANの調子が悪い。
は?。
年末に向けて出費がかさむなあ(苦)



« 前のページ次のページ »

  •  

    ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
  • 月別アーカイブ

  • あいさつ掲示板

  • メタ情報