またまた実験中の「スワンなう」
携帯からはこちら http://y-nagisa.sakura.ne.jp/swannow/test.php
試合の日のあれこれを、アルビレックスのサポーターがつぶやいています。
内容は自動更新されませんので、時々画面を再読み込みして下さい。
またまた実験中の「スワンなう」
携帯からはこちら http://y-nagisa.sakura.ne.jp/swannow/test.php
試合の日のあれこれを、アルビレックスのサポーターがつぶやいています。
内容は自動更新されませんので、時々画面を再読み込みして下さい。
新しいサイトを立ち上げました → Tips for Albirex
※今回の「アウェイなう」は終了しました。
またまた実験です。
twitterを使ったブログパーツ(もどき)です。
明日の湘南戦に向けて、サポーターも臨戦態勢。そんな雰囲気を共有できればと思います。
コンセプトは、「みんなで一緒にアルビを楽しむ!」
携帯からはこちらをどうぞ。
http://y-nagisa.sakura.ne.jp/swannow/test.php
前にも同様のことで困ったのに、解決方法をメモしておかなかったために時間を無駄にしたでござる、の巻。
この手のカスタマイズではよくあることなので、何かあったときにはいちいちメモしておくに限る。
手間を惜しむと、かえって遠回りになってしまうという好例(;´д`)トホホ…
で、本題です。
WordPressの投稿記事は、デフォルトで
「http://nagisa.skr.jp/?p=9」
のようなアドレスになる。
この「?p=9」の部分が、当該記事を示すインデックスになっている。
が、これではパッと見たときに何時の記事だったか、何の記事だったか分かりづらい。
そこでWordpressでは「パーマリンク設定」というものが用意されていて、この部分を自分なりにカスタマイズすることができる。
私の場合、以前使っていたMovable Typeのブログとの整合性を考えて、この部分を
「/archives/%year%/%monthnum%/%day%_%hour%%minute%.html」
という設定にしている。
つまり、投稿した日時がファイル名になるように設定しているわけ。
ところヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ
WordPressの内部構造では、投稿記事のID判定条件として「パーマリンクにyear,monthnum,dayを設定している場合はhour,minute,secondまで設定しないとsingleページとして認識されない」仕様になっているのだそうだ。私の場合はminuteまでの設定になってるので、うまくいかなかったのだな。おい。
singleページとして認識されない場合、何が不都合かというと、コメント投稿欄が表示されないのである(comments.phpを読み込んでくれない)。これでは困るのである。
だからと言って、パーマリンクに「秒」まで表示させるのはいかにもやり過ぎ。
なので、「wordpress/wp-includes/query.php」のほうを直して、むりやり認識させる。
Wordpress 2.9.2だと、1236行目あたり
[php light=”true”]} elseif ( (” !== $qv[‘hour’]) && (” !== $qv[‘minute’]) &&(” !== $qv[‘second’]) && (” != $qv[‘year’]) && (” != $qv[‘monthnum’]) && (” != $qv[‘day’]) ) {
// If year, month, day, hour, minute, and second are set, a single
// post is being queried.
$this->is_single = true;[/php]
ここからを、「 &&(” !== $qv[‘second’])」 を取ってしまおう。
[php light=”true”]} elseif ( (” !== $qv[‘hour’]) && (” !== $qv[‘minute’]) && (” != $qv[‘year’]) && (” != $qv[‘monthnum’]) && (” != $qv[‘day’]) ) {
// If year, month, day, hour, minute, and second are set, a single
// post is being queried.
$this->is_single = true;[/php]
これで大丈夫。
ちゃんと個別の記事ページとして認識されて、コメント投稿欄も出るようになった。
やれやれ。
※今回の「アウェイなう」は終了しました。
サポリンSNSの中で提案して、あれこれ実験させていただいている「スワンなう」
先日のG大阪戦の時に、こちらでフォローしている人に「#awaynow」っていうタグを付けてつぶやいてもらうと、電光掲示板みたいに実況中継されるようなものを実験しました。なので今回は「アウェイなう」w
基本はtwitterを使っています。
twitterでつぶやいたもののうち、ある特定の条件に合致するものを拾ってきて、一行ずつ流す、という仕組みです。
もともとは、ホームゲームがある日に、スタジアムに行く途中のあれこれや、スタジアム内の楽しいイベント、スタジアムグルメの紹介、売られてるグッズの紹介なんかをリアルタイムで流して、「なんとなくスタジアムに行ってみたいな」っていう気にさせるのが狙い(笑)
ブログにパーツとして貼れるものを考えているんですが、技術が追いつかなくてなかなかうまくいきません。
現在、上に載せたようなものがようやくできたところ。
ああ、ちょっと頭と眼を使いすぎましたwww