[][レス書]
[111]ミート!
02/17(Mon) 22:02
渚@虫けら@PC
オフィシャルのキャンプレポートで「シュハスコを食べに行った」ってんで、
なんじゃらほい(死語)と思いましたが、写真を見たら「シェラスコ」のことだったのね。

あー、ポルトガル語の読みとしては、どっちが正しいんでしょう?

ロナウドなんかもスペインで言うと「ホナウ」らしいし・・・。
Rの音をHで発音するんですかねえ。
[RE:7]02/18(Tue) 12:29
渚@虫けら
言っておきますが、私が当たったのは「肉」ではありません!
「ふるさと小包」です!

それでだ。
三日三晩考え抜いた末の我が家の結論は「米」ですた(爆)

だって肉だと500gなのに、米だと6kgもくるんだぞ。(蟹だと1kg)
しかも、肉なら二日で食っちゃうけど、米なら1ヶ月食えるじゃん。

[RE:6]02/18(Tue) 12:09
ちゅき
で、渚さんの当たった肉はどーなったんだっけ?

[RE:5]02/18(Tue) 11:24
ジジイ
>喉を振わせる「んふぐぁーーー」ですよね?

私に会えば問題解決(泣)

話を肉に戻せ。肉に。

・・・さて、遊んでないで、メシメシと。

[RE:4]02/18(Tue) 10:52
ミート君
ふんだ。おいらだってHを全く発音しないこと位しってらい。

Rはラ行でなくハ行でもなく
オヤジがよくタンを出す時の「かーー、っぺ」を例にとると日本人には解りやすい。

アレ正確には「かーーー」ではなく喉を振わせる「んふぐぁーーー」ですよね?(しらねーよ)
の「んふぐぁーーー」の
「んふぐ」→これ!!!これがRですよ。
解りやすいね。
これからはロナウドのことを「ンフゴナウ」
リバウドのことは「ンフギィバウ」と表記しましょう。
解りやすいよ。ね?ね?。。あれ?
ね?きんだいちゅう?(・・・・セヨ)
はい隣国の大統領からもOKでました。

…さて、遊んでないで作詞作詞と。

[RE:3]02/18(Tue) 00:31
渚@虫けら
あ、本題は「肉」でした(笑)

今日は姉から送ってもらった伊達の牛タンをつまみにビールを飲んでます。
高カロリーだ・・・

[][][][][][]