
たかがニンジンなんだけどw
以前から「欲しいけど安いものじゃないしなー。どうしようかなー」と迷っていた節水型シャワーヘッド。ついに購入を決心w
「通販生活」の会員になっているのでネットで注文したんだけど、たったの3日で届いた。早っ
さっそく取り付けて使ってみたが、なるほどスゴイ!蛇口をちょっとしかひねってないのに、かなりの勢いでシャワーが吹き出す。いったんシャワーヘッドの中にお湯をためて内圧を高めてから吐き出す仕組み、なんだそうだ。
「シャワーの勢いは強いまま、水の量を半分に!」っていう謳い文句も、なるほどと思える。さて実際にどの程度の節水効果がでるかは、乞うご期待v
その他に我が家にある「通販生活」グッズ
どれも日常よく使っているもの。10年以上使っていて故障もないし、いざというときには修理や部品の交換なんかも丁寧に対応してくれるので、納得の買い物ですかね。
毎日通勤に利用している国道8号線。遅出の勤務なので通勤ラッシュに巻き込まれることは少ないのだけれど、たまに渋滞するのが黒埼インター?ふるさと村の区間。ここで今、交差点の改良工事が行われている。
新潟市山田の一般国道8号中山田交差点においては、白根方面に向かって、小新地区とつながる市道立仏線への右折専用車線がないため、右折車が右側車線の直進車の通行を阻害し、夕方の帰宅の時間に200mの渋滞が発生しています。
このような渋滞を解消するため、新潟国道事務所では右折専用車線を設置することによって、直進車の通行をスムーズにすることを目的とした事業を実施します
(国土交通省北陸地方整備局のページより)
実はこの区間、交差点に右折車線がないためだけに渋滞するわけじゃあない。
上記ページにある写真を見てもらうと分かるのだけど、片側2車線の道路なのに、交差点でもない部分でところどころ中央分離帯が切れている。こういった場所から右折が可能なため、後続車が渋滞したり、急な車線変更やら無理な右折やらで事故も多いのだ。実際、何度か目撃してるし (ーー#);
運輸関係とか自動車関係の会社が道路の左右に建ち並ぶ地区であるし、大型のディスカウントショップも開業した。最近はさらにパチンコ・パチスロ店も増えて、交通量は増す一方。反対車線側にある目的地めざして、右折しようとする車もどんどん増えるだろう。
今回の工事で中央分離帯も広げるらしいけど、これまであった「切れ目」はどうなるのだろう。渋滞緩和や事故防止のためにも、ぜひ全部ふさいでほしいところ。信号機のある交差点でのみ右折するようにしてもらいたいと思う。そのために多少遠回りしなきゃならない人がでてくるのは分かるけど、それくらいは我慢してほしいなあ・・・。まずは「安全第一」ですよ。
一記事あたりの文章が長いと、インデックスページが長くなりすぎてスクロールが大変。なので、「内容」部分は記事の概要のみにして、「続きを読む」をクリックすることで全文を表示するようにしている人も多いはず。
しかし、せめて最新のエントリーくらいはクリックなしでも全文が読めるようにしておきたい。
そこで、最新のエントリーのみ「追記(extend)」の内容を画面に表示し、それ以外のエントリーの場合は「→続きを読む」で個別アーカイブにリンクする、というふうに改造してみた。
インデックス・テンプレートの<MTEntryIfExtended>?</MTEntryIfExtended>の部分を以下のように変更する。
<MTEntriesHeader>
<div id=”more”>
<$MTEntryMore$>
</div>
<MTElse>
<MTEntryIfExtended>
<p class=”extended”><a href=”<$MTEntryPermalink$>#more”>続きを読む</a>
</p>
</MTEntryIfExtended>
</MTElse>
</MTEntriesHeader>
<MTEntriesHeader>は、そのエントリーが最初のエントリーである場合だけ内容を表示するタグ。
<MTElse>で、それ以外の場合には<$MTEntryMore$>を表示せずに個別アーカイブへのリンクを表示するようにしている。
全てのエントリーを全文表示するよりも画面がスッキリするし、なかなかいいのではないかな?w
それに伴って、インデックスページのエントリー表示件数を5件から10件に増やしてみた。