2005.4.28 清水戦
続・通販生活
インフルエンザ治りたての姪っ子と遊んで帰ってきたら、なんとなく喉の調子がいがらっぽい。
これはちょっとヤバイかな?そんなときはさっそく、「超音波ネブライザー」。
病院にある吸入器と同じようなもので、計量カップで20ccの水を入れてスイッチを押すと、ノズルの先から細かな蒸気が喉の奥まで届いて、熱と湿度でウイルスをやっつけてくれる。ちょっと喉がおかしいな、と思ったら、帰宅後にイソジンうがいと超音波ネブライザー。これでインフルエンザしらずでございますがな。
これは「通販生活」ではなくて青山にあるジャスコの薬局で買ったのだけれど、そこで購入した動機が「通販生活に掲載されていたのと同一商品で、しかも価格が安かったから」ということなので、一応「通販生活グッズ」に含めておくこととするw。
ふと気づいたら、もっともっとあった、我が家の通販生活グッズ。
・パンチングのステンレスザル
・銅製の生ゴミ受け
ステンレスの板に細かい穴を開けたタイプのザルは、針金を網目状に編んだタイプのザルよりも、かなり水切れがいい。これ、ホント。サラダ用のレタスとか、あとはねえ、うーん、もち米を研いで水切りするときとか。びっくりするくらい違います。
msnからのトラックバック3
Trackback Albirexで適用しているmsnからのトラックバック対策。見ばえの関係からデータベースをいちいち手直しして対応していたのだけれど、いくらなんでもそれでは大変。最終的に、Trackback.pmを直接いじってみることにした。
mt\lib\MT\App\Trackback.pmをエディタで開く。
231行目あたりにある以下の部分に、青文字の行を追加する。
no_utf8($tb_id, $title, $excerpt, $url, $blog_name);
# guess encoding as possible
$enc = MT::I18N::guess_encoding($excerpt.$title.$blog_name) unless $enc;
($title, $excerpt, $blog_name) = map {MT::I18N::encode_text($_,$enc,undef)} ($title, $excerpt, $blog_name);
#msn対策
if($blog_name eq ‘◆◆◆◆’){ $blog_name = ‘◇◇◇◇’; }
return $app->_response(Error=> $app->translate(“Need a Source URL (url).”))
unless $url;
この時、◆◆◆◆にはmsnのブログの「id」を、◇◇◇◇には正式なブログ名を記入する。
例えば
if($blog_name eq ‘footballhour’){ $blog_name = ‘hamaのサッカー日記’; }
のように記入する。
トラックバックを送ってくるmsnブログが複数ある場合には、「if」以下の文を必要なだけ作成して付け加えていけばよい。
スマートなやり方ではないけれど、データベースを直接いじるよりは楽だし、不安も少ないので。
スノーフレーク
ここ3年ほど、週末になるたびに出歩くような生活を送っていたので、庭も荒れ放題になってきている。
こんなことではイカン。今年こそは花と野菜wがあふれる、豊かな庭を目指すぞ!
第1段として、植えっぱなしにしていたスノーフレーク(スズランスイセン)を掘り上げて鉢植えにしてみた。後でスイセンも加える予定。パンジーなんかを合わせて寄せ植えにするつもり。