6節 磐田戦


今節は「亀田製菓サンクスデー」。
『結ぶ。?応援して10年目。結びあって、次の10年へ。』
1996年に亀田製菓がユニフォームスポンサーとなってから10年目。オーロラビジョンに映る歴代のユニフォームに、古俣さんや杉山さん、平岡さんなんかの姿が思い出されて、じーん。

振り返ればもう10年も、アルビレックスにお金を出してくれてるんだよね>亀田製菓。
総額でいくらになるんだか想像もつかないけど、本当にありがたいことです。
アイシテル、亀田!
さて、この日のフォーメーションはこんなかんじ。
この時は慎吾とエジのポジションが左右逆になっているけれど、優作さんをトップに右にエジ、左に慎吾。このFW陣にケンタロやテラが加わって、試合は序盤からアルビが攻める。(録画でしか見てないけど)G大阪戦のいいイメージがそのまま続いているようで、スピードあるパス回しでボールをどんどんゴール前に運んでいく。優作さんとエジのワンツーとか、もうしびれますw。テラが縦横無尽に走り回るのも小気味よかった。
ああ、この時間帯に点が取れていればねえ・・・。
そうこうしているうちに、名波?から右サイドにでたパスを、太田がファーサイドにクロスを上げる。走り込んだ成岡がフリーでヘディング。カウンター一発で失点。
もう、何度となく見た失点パターン。ファーにクロスが上がった瞬間に「ダメだ、やられる」と思ってしまう。これはアルビの仕様なんでしょうか?私としては、「クロス上げられる=点入る」、だからどうしてもDFの選手にはクロスを上げられないように、せめて「正確なクロス」だけは上げられないように踏ん張って欲しいと願わずにはいられないのだけれど・・・。

そして、後半始めから船越を投入。
円陣を組みながら、話し合っている。勲と海本慶治はずいぶんと長く話してた。そして船越は、みんなに気合いを入れているw
ポストとしての船越は、本当に素晴らしい。十分役目を果たしていたと思うんだけど、船越が落としたボールをうまく繋げなくて、なかなかシュートまで組み立てられない。服部・田中など、さすがにジュビロの守備も老練だ。

自分の蹴ったFKの行方を見守るアンデルソン・リマ。
ここでファーに蹴ったボールに、海本慶治が合わせることができてたら・・・。
 たられば、ですね(苦笑)
エジが上げたクロスを船越がスルー(違うけどw)して、後ろから青野が合わせたシュートも惜しかった。

とにかく最後の最後までハラハラドキドキの、緊張感あふれるゲームだった。
なので、試合後に起きたブーイングには「??」
ダーリンに「今日の主審ってブーイングするほどヘンだった?」と聞いてみたが「さあ?そんなことないんじゃない?」との答え。だよねえ。
もしかして、負けたからブーイングなんですか?そうなんですか?ほほう・・・
それにしても、新潟スタジアムのナイトゲームはきれいだ・・・。

最後に、Mりこちゃんから「福西の写真を撮って?」とリクエストがあったのだが、写真撮る前にケガしてしまって、こんなところしか撮れませんでした。
m(_ _)m



高田渡、死す

フォーク歌手の高田渡がツアー先の釧路で倒れ、そのまま病院で亡くなった。
毎日新聞より



No.99

大宮戦より。
藤本を抜き去りにかかる寺川FIGO



4節 大宮戦

いまさらなんですけども、大宮戦。
こういう趣旨で、ダンマクが出された。ガチですよ?w

「優勝」ダンマク。

アップにするとこんなかんじ。

で、試合は相手の裏をかいて(笑)3バックのはずが・・・。藤本のサイドが押し込まれるかと思いきや、大宮右サイドの久永が高い位置を保って、慎吾がこんな位置に。

結果として勝ったからよかったけど、問題点も多い。
まず、大宮幻の1点目(苦笑)
完全に縦に抜かれて、クリスティアンと野澤の1vs1。
アレがアレだったら、まさにいつも通りの「立ち上がり早々の失点」になっていたわけで。
その後もバーに助けられたりと、心臓に悪い時間帯が続いた。
大宮本当の1点目w。
クリスティアンすごすぎ。なので、トゥットにクロス上げられた時点でアウト。
勲がもう少し頑張って、トゥットに上げさせないようにしないと。
大宮2点目。
藤本のCK、いいですね。速くて強い。
でも、うちのDF2人がトニーニョの背中を追っかけてるってどうよ。
セットプレーならトニーニョがくるって分かってるわけだし、どうか2人ではさみこんで下さい。
ブーイング起きたのはこの頃かな?
確かに、ビルドアップのためのボール回し、っていうふうには見えない時もあった(苦笑)
中盤の選手がもう少し顔を出すなり、裏を取る動きをするなりしないと、パスの出し所がない。

エジミウソンのロナウジーニョのようなシュートと、アンデルソン・リマの神業FKと、空飛ぶラストサムライ・ファビーニョのヘッドで勝利したわけだけど、最後はまさに気合勝ちという感じ。
上野がどうしても競り負けるので、船越投入はばっちり当たったと思う。とりあえずマイ・ボールにできなけりゃ、ファウルももらえないわけで。
後でTVの録画見て気付いたんだけど、ファビのゴール後だったかホイッスルの後だったか、みんなが抱き合って喜んでる時に、船越がアンデルソン・リマの胸ぐらつかんでどやしつけるように喜んでるシーンがチラッと映って、爆笑した。やっぱりあなた、気合ですよ、気合。



msnからのトラックバック2

数日前、msnのブログからのトラックバックではブログ名が取得できない、と書いたのだけれど、現在の動作状況を見てみると、とくにプログラムをいじらなくても(ブログ名の代わりに)ブログ作成者の「id」が取得できているようだ。msn側の仕様の変更なのか?あるいはこちらがMySQLに移行したことと関係があるのか(ないとは思うが)?
とにかく、ふたたびスクリプトの変更をしなくては。

前回紹介したのは、このようなスクリプト。

<MTPings>
<p id=”p<$MTPingID$>”>
& raquo; <a href=”<$MTPingURL$>”>
<?
$title = “<$MTPingTitle$>”;
if(preg_match(“/^http:\/\/spaces\.msn\.com/”, $title)){
$string = “<$MTPingURL$>”;
$list = explode (“/”, $string);
print “<$MTPingExcerpt$></a> from $list[4]”;
}
else { print “<$MTPingTitle$></a> from “; }
?>

<$MTPingBlogName$><br />
<$MTPingExcerpt$> <a href=”<$MTPingURL$>”>[続きを読む]</a> 
</p>
<p class=”posted”>トラックバック時刻: <$MTPingDate$></p>
</MTPings>

msnからのトラックバックだと、先週までは<$MTPingBlogName$>が空欄になっていたので、その代わりとして<$MTPingURL$>からmsnのメンバー名を取り出して($list[4])代入していたのだけれど、どうも<$MTPingBlogName$>でメンバー名が取得できるようになったようで、このスクリプトのままではトラックバック元のサイト名が「from everyday-albiday everyday-albiday」のように二重に表示されてしまう。そこで、

<MTPings>
<p id=”p<$MTPingID$>”>
& raquo; <a href=”<$MTPingURL$>”>
<?
$title = “<$MTPingTitle$>”;
if(preg_match(“/^http:\/\/spaces\.msn\.com/”, $title)){
$string = “<$MTPingURL$>”;
$list = explode (“/”, $string);
print “<$MTPingExcerpt$></a> from $list[4]“;
else { print “<$MTPingTitle$></a> from “; }
?>

<$MTPingBlogName$><br />
<$MTPingExcerpt$> <a href=”<$MTPingURL$>”>[続きを読む]</a> 
</p>
<p class=”posted”>トラックバック時刻: <$MTPingDate$></p>
</MTPings>

訂正線を引いた部分を削除する。これで「from everyday-albiday」のように表示されるようになる。
ただし、少なくとも4月6日以前のデータでは<$MTPingBlogName$>は空欄になっている。件数も少なかったので、古いPingデータはMySQLのデータを直接書き換えて対応してみた。



« 前のページ次のページ »

  •  

    ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
  • 月別アーカイブ

  • あいさつ掲示板

  • メタ情報