SONY MDR-Z900

一日中パソコンのモニターとにらめっこ、みたいな生活をしている(仕事&家でも)ので、眼が非常に疲れる。
霞み目世代の40代。休日にはなんとか眼をゆっくり休めたいのだけれど、これが案外難しい。
気分転換にテレビを見たり本を読んだりするのもいいけど、それもこれも眼が休まらない。
かと言って、眼をつぶっていると、いつの間にか寝ちゃうし・・・(笑)
なもんで、一番いいのは音楽を聴くことなりよ。
ダーリンは静かな曲が好きなんだけど、私はやかましい曲も好きなのでw、自分だけの世界に浸りたいときはヘッドフォンが活躍しまふ。深夜なども近所迷惑を気にせずにジャズなんぞを堪能できまふ。
愛機SONY MDR-Z900は、だいぶ前に通販生活で買ったもの。
なりがデカイわりには軽くて、耳をすっぽり覆ってくれるのが気持ちイイ。
どっちかっていうと低音が強調されている感じの音色で、ヘッドフォンなのにかなりの迫力。
このごろはヘッドフォン+iTunesで、水割り飲みながら(ダブルでw)Booker Littleですよ。

SONY MDR-Z900 ステレオヘッドホン
B00009OPI3
ソニー
売り上げランキング : 4,508
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



Noism!

Noismが新潟スタジアムに登場ですよ!うはー!!
Noismといえば、新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)をホームとするダンス集団。
正直、芸文が建つときに「あんな立派なものを作ってどうすんだろ」などと思ったものですが、そこはそれ、新潟スタジアムと同じでw、立派な器ができると良い人材も集まってくるもので。
金森穣さんという、世界的に活躍する若手ダンサーを芸術監督に迎えて、劇場専属のダンスカンパニーを作ってしまうという、一地方都市としては非常に珍しく、かつ先進的な取り組みをしているわけです、新潟市は。
実は、Noismの舞台はまだ生ではみたことがないんだけど、一度、芸文でコンテンポラリー・ダンスを見たことがあり、それがすごくおもしろかったので、機会があったら見に行きたいと思っていたところ。



第27節 ヴェルディ戦

全体としては、こちらのペースでゲームを作れなかった気がします。
ちうか、ヴェルディが全然マイペースを乱さないようにみえてw
プレスはかけてこないわ、攻守の切り替えは遅いわ・・・
ペースに巻き込まれたかな?
でも、相手のファウルを誘ったエジミウソンのドリブルとか、萩村=ワシントン、直樹=ジウの激しいマンマークとか、シュート決めたリマの落ち着きっぷりとか、随所でいいものを見れたのでよし?
あとね、梅山を下げてリマを戻したところに玉乃が入って来たときには、どうしようかと思ったよwww
リマをゴールマウスに近いところに置いておく方が、得点の香りがしていいような、気が・・・
まあとにかく、幸いなことに次もホームだ。
移動がない分、準備時間もたっぷりある。
次回も「欲しがりますよ!勝ち点は!」をスローガンにがんばりまふwww




で、青野と菊地。
どちらも非凡なパスセンスを持ち、動きを見ていても楽しいことが多い。
だけども。
だけども、なんだなあ。
なんというかね、「狙いすぎ?」
リマの得点につながった、青野のパス。
ああいう1本のパス。
意表をついてスペースに出すパスとか、おっきなサイドチェンジとか。決定的なチャンスを作り出すパス。
そういうパスが1試合に何本も見れれば、それに越したことはないんだけれども、そんな局面がそう何度も訪れる訳ではない。基本的には、しっかり守ったり、シンプルにつないだり、そういうプレーがベースにあって、組み立てながら攻めのリズムを作っていくことも必要。
とくにボランチだったりディフェンダーだったり、そこでボールを取られたら決定的な危機になってしまうようなポジションにいる人が「シュアー」でないプレーをするのは、私はすごくイヤなのだ!(苦笑
いまは結果を求められているから、どうしても「点につながるパスを出したい」となるのは分かるんだけど、なにか変わったことをしようとして一瞬判断が遅れて相手に詰められたり、取られたり、結局パスの出しどころがなくなって下げたり。そういうのを見ると、ちょっとイライラしてしまふ。すいません。
うちのダーリンが言いました。
「中村俊輔だって、9割は平凡なパスだ」
【余談】
試合の前日だったか、前々日だったか、夕方のニュースタイムに反町監督のインタビューが放送された。
なんか、それを見てたら(「ながら見」だったのでよく覚えてないけどorz)、すごく心配になってきた。
5年監督をやってるっていうことについて。
「何かを言っても、誰が言ったかによって違ってくる・・・」
どーゆーこと?と思ったら、つまり、自分が何か言っても「ああ。また同じこと言ってる」というふうに(選手に?)とらえられてしまう、ということらしい。
んー。そうだよねぇ・・・。うーん。あー。えーと・・・。
ふぅ・・・。



ケガ・・・

田中達也骨折!
ネットのニュースで画像を見たけど、ショックだった・・・。ショックからなかなか抜け出せないよん(‘・ω・`)
そういえば小野が五輪予選で怪我したときも、信じられないような方向に足が曲がっていたよ。あのときは膝の靱帯断裂だったっけか。田中達也は脱臼骨折+靱帯損傷で全治5?6ヶ月とのこと。大事な時期の怪我で本人も悔しいと思うけど、じっくり治して再びピッチ上で活躍して欲しいっす。
で、我らが本間勲くんの目の具合はどうなんだろうか?
こちらも心配。

実はマイダーリンも、ある日眼帯をして帰ってきたことがあって、どしたんかとおもたら、サッカー中にボールが顔面を直撃して眼をやられた、とのこと。みるみるうちにw眼が真っ赤になったので、あわてて同僚に眼科に連れて行ってもらって治療を受けたそうな。
眼帯をはずしてみると、そこには・・・
本当に、真っ赤な眼!びつくり!
花粉症で炎症おこしてる眼とか、寝不足で充血してる眼とか、そんなんじゃなくて、本当に、真っ赤になってんの!出血してんの!黒目のとこまで赤くなってんの。怖かったなあ・・・
いやま、見た目が怖かったのもありますが、このまま失明するんじゃないかと、本人も一時はそう思ったそうで、そっちのほうが怖かったわけで・・・。ボールがぶつかった直後からどんどん視界が狭くなっていったんだって。
前房出血」という状態だったそうで、眼の状態は数日で元に戻ったからよかったけど、後遺症が残る場合もあるとのこと。
出血がおさまって血液が吸収されるまでは安静にしていたほうがいいようなので、勲くんも、もし前房出血のような状態ならしばらくはおとなしくしていてくださいね!



recently_commented_onの挙動不審について

昨日、recently_commented_onが正常に作動しない(各エントリーの最新のコメントではなく、最初についたコメントの時刻順にソートされてしまう)ことについてエントリーを書いた(「アップグレードしたのはよいが・・・」)。具体的にどのようになるかというと

3.2-ja-2をそのまま適用
recently_commented_on_1.jpg
  ContextHandlers.pmを書き換え
recently_commented_on_2.jpg

ちょっと見づらいかもしれないけど、「「良い一週間」でありますように☆」と「Upgrade!」が逆に表示されているのが分かると思う。
この件について、同じような症状が現れたという47thさんからさっそくコメントをいただいた。ということは・・・この問題は私に固有の問題ではなくて、もしかしてLolipop+SQLiteの場合に現れる症状なのかな?
なにぶんまだ情報が少ないので、可能性の一つとして、ということだけど。
ちなみに私もLolipopのレンタルサーバーを使ってるわけだけど、mt-check.cgiを実行すると

サーバーに、「DBD::Pg」がインストールされていない、古いバージョンがインストールされている、もしくは「DBD::Pg」に必要なモジュールがインストールされていません 「DBI」と「DBD::Pg」は、PostgreSQLを使ってデータを管理するために必要です。「DBD::Pg」をインストールする場合は、インストール手順を参照してください。

と表示される。PostgreSQLは使わないので、私の場合は関係ないはず、と思ってスルーしてるけど、なにかこのへんも関係あるのでしょうか・・・???

念のため、各バージョンでの関係箇所を抜き書きしておく。
Movable Type 3.171 (/lib/MT/Template/Context.pm)

} elsif (my $n = $args->{recently_commented_on}) {
$args{‘join’} = [ ‘MT::Comment’, ‘entry_id’,
{ blog_id => $blog_id, visible => 1 },
{ ‘sort’ => ‘created_on’,
direction => ‘descend’,
unique => 1,
limit => $n } ];
$no_resort = 1;
}
@entries = MT::Entry->load(\%terms, \%args);

Movable Type 3.2 ja (/lib/MT/Template/ContextHandlers.pm)

@entries = MT::Entry->load(\%terms, \%args);
if ($args->{recently_commented_on}) {
my @e = sort {$b->comment_latest->created_on <=> $a->comment_latest->created_on}
grep {$_->comment_latest} @entries;
@entries = splice(@e, 0, $args->{recently_commented_on});
$no_resort = 1;
}

Movable Type 3.2 ja 2 (/lib/MT/Template/ContextHandlers.pm)

} elsif (my $n = $args->{recently_commented_on}) {
if (MT::ConfigMgr->instance()->ObjectDriver !~ /postgres/) {
require MT::Comment;
$args{‘join’} = [ ‘MT::Comment’, ‘entry_id’,
{ blog_id => $blog_id, visible => 1 },
{ ‘sort’ => ‘created_on’,
direction => ‘descend’,
unique => 1,
limit => $n } ];
$no_resort = 1;
} else {
$args{‘join’} = [ ‘MT::Comment’, ‘entry_id’,
{ blog_id => $blog_id, visible => 1 },
{ unique => 1 }];
}
}
@entries = MT::Entry->load(\%terms, \%args);
if ($args->{recently_commented_on}
&& MT::ConfigMgr->instance()->ObjectDriver =~ /postgres/) {
my @e = sort {$b->comment_latest->created_on <=> $a->comment_latest->created_on}
@entries;
@entries = splice(@e, 0, $args->{recently_commented_on});
$no_resort = 1;
}

私の場合、3.171から3.2-ja-2へとアップグレードしたので、3.2でどのように稼働するのかは未確認。
あとはどなたか詳しい人が解決してくれることを待ちましょう!(笑)



« 前のページ次のページ »

  •  

    ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
  • 月別アーカイブ

  • あいさつ掲示板

  • メタ情報