トレーニングウェアスポンサー決まる!

今シーズンのトレーニングウェアスポンサーが決まったぴょん。

■サッポロビール株式会社
■三宝グループ
■株式会社トッキー

サッポロさん、三宝さんは去年に引き続き、ってことですね。
ありがとうございます。

そして今年から新規に、袖スポンサーになった「株式会社トッキー」さん。
そうですね、駅ビルCoCoLoですね。
去年までは「オフィシャルクラブスポンサー」でしたが、そこから格上げ。ワンクラスアップしてくれたんですね。
ありがとうございます。

CoCoLo中央には「オレンジガーデン」のほかに「ローソン」「ハードオフ」「SUBWAY」もあるし、南館には「ビックカメラ」、東には「日本海庄や」。スポンサーさんがたくさん?(≧▽≦)丿



「ぎ鶴」始まる。

高木に鶴 折ります@SOCCER温泉blog

そうですか、高木選手も「28番」でしたか・・・

大宮からGK獲得、ってことで、脳内には「白井、白井、白井・・・」とインプットされてしまっている私にも困ったものです。こんなことではいけない。がんばれ、高木選手。しっかり治療して、そしてピッチで勇姿を見せてくれ。



竹林さんサンクスデー

我が家が「ビールならもっぱらヱビス」になったのはどれくらい前だろうか。
TGP(試合前にスタジアム周りでサポーターが集まってパーティをする)のとき、すでに「女王様に献上するならヱビス」というのが定着していたようなので(笑)、サッポロさんがサンクスデースポンサーになる前から、うちはヱビス党だ。だって、旨いんだもん♪

そのヱビスが誕生120周年を迎えるにあたり、ラッキーヱビスを1200セット限定販売するというので、当然のごとく申し込んだでござる。

yebisu120

1200sets

lluckyyebisu

ヱビス様の魚篭(びく)にも鯛が入っている、ラッキーヱビス。
そのラッキーヱビスの小瓶4本と、特製グラス2個入りの豪華セット。
ヱビスファンなら申し込まずにいられないじゃあないですかw

という話を、竹林さんにしそびれたのは返す返すも残念。

竹林さんは、サッポロビールの新潟統括支社長さんなんですが、
スポンサーというよりも、ほとんどサポーターというような人でして
いわば スポンター?

サッポロビールのHPによれば、竹林さんは新潟統括支社長から「経営戦略本部コーポレートコミュニケーション部長」という役職に栄転される模様。
新潟から離れてしまわれるのは本当に悲しいことなのだけれど、「コーポレートコミュニケーション部長」という役職がいかにもふさわしいと思われる竹林さんでございました。これまで、本当にありがとうございました。竹林らぶ♪

黒崎だよ!全員集合」にお越しいただいたので、竹林さんといろいろお話する機会に恵まれたのですが、東北担当で仙台にいらした頃のお話など伺って、田舎町の小さな酒屋の名前まで覚えていただいていることに大感激した渚でした。只者ではないぞ、竹林!w

竹林さんがいつまでもアルビレックス新潟を愛してくれますように!
アルビレックス新潟とサッポロビールのいい関係が、いつまでも続きますように!

私はいつまでも、ヱビスビールが好きですよ!



鈴木淳デビュー戦!

いやー、びっくりしたなあ。
鈴木淳ですよ、鈴木淳。
スズキ ジュン!

ついに鈴木淳さんが、スカパー解説者としてデビューしました。

担当は、UEFAヨーロッパリーグ決勝トーナメント
パナシナイコス vs ASローマ

だいたい、ヨーロッパリーグってなんやねん、と思ったら
UEFAカップが模様替えしていたのだった(という解釈でOK?)

地味な試合だなあw、とか思っていたら、いやいやどうして
激しいシーソーゲームになって大興奮でしたな
パナシナイコスにシセがいたりなんかして(いつの間に

あ、解説ですね、解説。
これがまあ、楽しそうなんですw
やっぱ、サッカー好きなんだわねー、当たり前かもしれないけど。

監督業から解説者になったばかりの人ってたいていそんな感じになるけど、
戦術の細かい解説があって、聞いていておもしろい。
「今××選手がこう動いたのは、こういう意図があってのことですね」
とか
「ここから開いて、こうクロスを入れられればよかったんですが」
とか、ポイントポイントで話してくれる。

アナウンサーさんも上手に振ってくれてたようだけど、やっぱ淳さん、いいわw
監督時代のインタビューが、いかに慎重に言葉を選んでしゃべっていたか、よく分かりました。

それと当然のことながら
「アルビレックス新潟前監督の」鈴木淳さんです、というふうに紹介されるわけですね。
折々に。
いい宣伝になってますねw
ありがとうございます。



ICレコーダー

必要に迫られてICレコーダーを買った。

これまでは、iPod用の録音アダプタを使っていたのだけれど、接続不良なのか時々ちゃんと録音されないことがあったり、電池の消耗が激しくなったりしてきたので、しょうがなく買い足すことに。もったいない。

買ったのはSONYのICD-AX80(2GB)。
決め手になったのが、見やすく使いやすい「大型液晶」っていうところ(笑)
小さめのスティックタイプのようなものも持ち運びやすくていいかな、と思ったが、だんだん小さい文字が見えなくなってきて、難儀だからね。とほほ。

こないだの日曜日、楼蘭に行く前に「ビックカメラ」に寄って買いました。

って、おい!
さっき思い出したんだけど、私、チャント発表会の途中で、「これ、誰か録画か録音してるの?」って聞いてたよね?
自分が録音すればよかったんじゃんねえ!
すっかり忘れておりもうした。
どうもすんませんm(_ _)m



« 前のページ次のページ »

  •  

    ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
  • 月別アーカイブ

  • あいさつ掲示板

  • メタ情報