極意

皆さんがビッグスワンで選手とハイタッチしていたころ、私は、家でタイヤ交換してたのさー。とほほ。
オットが怪我で足の自由がきかないで、オットの車のタイヤ交換をしてやったんさー。とほほ。
去年、AC電源のインパクトレンチを買ったんで、ガソリンスタンドに行かずに自分で交換さー。
自分ちでタイヤ交換しようとしたとき、挫折するのはたぶん、この2点

  • ナットが回らない
  • ナットは外れたけど、タイヤが外れない

インパクトレンチを買ったんで、第1点目は難なくクリア。
問題は2点目。ナットを外したのはいいけど、あらま、タイヤがビクともしない。ホイールとハブがサビかなんかで密着しちゃって、木槌で叩いてみても外れる気配がない。
こういうとき、どうするか。
車にとっていいのか悪いのか、わかんないんだけど、教えてもらった方法がこれ。
ナットをゆるめた状態で、ゆっくりとジャッキを下ろしていく。慎重に、少しずつ。
タイヤが地面に触れて、すこーし車の荷重がかかり始めると、「ピキッ」と音がしてタイヤが外れます。まじで。
荷重かけすぎるとボルトが傷む(ヘタしたら折れる?)と思うんで、あくまでもジャッキはゆっくりとさげること。外れたらすぐさまジャッキアップして、タイヤを交換すればよろし。
タイヤを蹴りまくって外すよりは、無駄な力がかからなくていいと思う。



ああ宮城県

俺の? 生まれたところは宮城県♪
と歌ってみても、その歌を知る人は新潟には少ないかもしれない。
「田舎のプレスリー」だの「おら東京さいくだ」ほどに有名になれば、田舎は田舎でも自慢しがいがあるというものだが、吉川団十郎一座の「ああ宮城県」は、地方ラジオ局の深夜放送「AMO」(エーエムオー:午前0時が放送開始だったので)では絶大な人気を博したものの、全国的に知られていたのかどうかはよく分からない(涙
つまり、私の生まれたところは宮城県。
人から聞かれたときには、面倒くさいから「仙台ですーw」とか言ってるが、実は仙台からは車で1時間(新幹線では20分)ほど北に行った、人口2万の田舎町だ。町村合併があり、もう生まれたころの町名は消えてしまって、なんとも寂しいかぎり。
ところで、昨日ニュースを見ていたら、逮捕された守屋前防衛次官は宮城県塩釜出身とのこと。
あらららら。それでようやっと、ピンときた。
ゴルフのときに守屋夫が使っていた偽名が、「佐浦なんちゃら」というのだったけれど、塩釜で佐浦といえば
浦霞
ではないですか。
宮城の酒といえば、「一の蔵」(実家の隣町にある)か「浦霞」か、っていうくらいに超有名な酒蔵。なんてこったい。
「浦霞」が守屋と関係あるかどうかは知らないけど、こんなふうに名前が出されるなんてねえ・・・。お歳暮の時期なのに。(関係ないかw)
姉歯事件のときは、姉歯もヒューザー社長も宮城県古川出身だったしなあ。
なんか、事件がらみで自分の出身地が報じられると、やな感じがするもんです。
ベガルタは負けちゃうし、萬代はよそに取られそうだし、ファビはまた骨折しちゃうし。
宮城県がらみで、いいニュースがないかなあ・・・。



かわいすぐるw

おやすみ猫たん



内野小が金

そうです。「ないや」ではない、「うちの」小学校です。
あの内野小学校が、第26回全日本小学校バンドフェスティバルでみごと金賞を獲得したと、今日の朝日新聞に報じられております。おめでとー。
「ジャズナンバーを中心にストーリー仕立てで演奏を進めた」ってあるから、大宮戦の時にビッグスワンで見た、あの演奏を披露したんですかね。



今日も元気だバリウムが旨い!

今日は、人間ドックのなかで遣り残していた胃のレントゲン検査を受けてきた。
うちは、祖母と叔母が胃がんで亡くなっているので、検診は欠かさないようにしてる。
本当は先週の水曜日に受診するはずだったのが、いざ検診センターに行ってみたら、どうにも嘔吐感が収まらず、延期してもらってきたのだ。知人に、検査中にバリウム噴いちゃって検査室が上へ下への大騒ぎになった、っつー人がいて、その話を思い出したら「こりゃやばいわ」と思ったわけ。
ほかの検査結果(血液検査だの)のはおおむね良好だったので、あとはレントゲンとかの結果が送られてくるのを待つのみ。要精検で胃内視鏡になったら・・・やだけどなあ。



« 前のページ次のページ »

  •  

    ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
  • 月別アーカイブ

  • あいさつ掲示板

  • メタ情報