実証実験 「おうちdeフラッグ」

100421_150921サポリンSNSユーザーさんなら、一度は目にしたことがあると思う、この言葉。

「おうちdeフラッグ」

ある県央サポさんの提唱で、試合の日には自分の家にアルビレックスのフラッグを飾って
「今日はホームゲームがある日なんだぞ!」
っていうことを近隣住民のみなさまに知らせちゃおうという、誰でも気軽に参加できる取り組みなのでございます。

うちも玄関先にちょぼちょぼと旗を立てていたのであるが、今ひとつ目立たない。
そこで、一念発起!
ちょっとLフラッグに細工してみたのでござる。

先日ジャスコでハトメ(10mmサイズ)を買ってきました。
そのハトメを、フラッグのポール側に3つ、反対側に2つ、取り付けました。
(金具を座金に乗せてハンマーでガンガン叩く)
100421_145624

んでもって、我が家のカーポートの横柱部分に実験的に取り付けてみた。
100421_151738
いやーん。
とんでもなく目立つわー(笑)

上下、紐で固定できるので、多少の風雨には耐えられそう。
取り付けが簡単なように、カーポートの方にフックでもつけるかな?



つぶやき

育成型クラブ、というのは
「選手の年俸に金をかけれないクラブ」の別名称ではないはず

きちんと、育成に重点を置いたクラブ経営をするクラブ、のことなはず
お金をかけないクラブではなく、
たとえ相対的に、ではあろうとも、
「育成にお金をかける」クラブ、なはず

そして、以前読んだ日報の記事によると
うちのクラブは
指導者も含めて育成していくクラブ、
だそうな

指導者を育成するシステムって、なんなのだろう
指導者を育成するための体制ってクラブがちゃんと用意してるの?

わかんねー



今日はまさに「スワンなうアウェイなう」

今日はアウェイ名古屋戦。
ビッグスワンではパブリックビューイングがあります。

まさにホームとアウェイの二元中継(笑)

    携帯からは
    http://tips4albirex.sakura.ne.jp/lib/swannow/mobile.php



    今日ktmrから聞いた、重大な話

    たかが花見、とあなどるなかれ。

    だてに9回も回を重ねているわけではない、この「由緒正しきアルビサポお花見ランチ会」。

    長居帰りのktmr(匿名)さんから

    「えーと、君たちは、今季まだアルビの勝利を見ていないかな?」

    などとイジメられつつ飲むヱビスビールは格別の美味さでございました。

    んがっ!
    それよりなにより、今日聞いた一番重要な話はこれです。

    このままエグザイルのメンバーの増殖が続けば、
    なんと2038年には地球上のすべての人類がエグザイルになってしまう!
    人類総エグザイル化!

    (元ネタはこれか?)

    いやーー、こわいわーーーー。

    ジジイさんが、どんなにエグザイルを嫌いだったとしても、その頃
    葬式に来るお坊さんの3人に2人はエグザイルになっているはず。
    もうエグザイルから逃れることはできないのだ!

    そして、家に帰ってきてからこんなニュースを見た。
    30年代に人類火星軌道に=新型船で小惑星探査も?オバマ米大統領が宇宙政策演説

    そうか。
    アメリカも、ついに「人類総エグザイル化」の危機にきづいたのだな。
    そこで活路を火星に求めることにした、と。
    「30年代」に目標を定めた理由も、きっとそこにあるに違いない。

    となると、夏にビッグスワンで予定されているエグザイルのコンサートも
    今後の地球の動向を左右する重大なイベントとなるかもしれんのう・・・



    寿命が縮まなくてよかったかもw

    敵地で今季初勝利…新潟、執念で守り抜く
    スポニチより

    「防戦一方の中、ワンチャンスをものにした」ってことらしい。

    いやー見てたら命が縮んだかもなあ。

    モバアルのテキストライブ見ておりましたが、
    最後の最後の方で
    播戸のボレーが「ポストをたたく」っつーのがあって
    これ現地で見てたら絶叫ものだったわ、とか(苦笑

    とにかく、一勝です。
    ここから始まっていこう。



    « 前のページ次のページ »

    •  

      ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
    • 月別アーカイブ

    • あいさつ掲示板

    • メタ情報