芝生の管理2009

去年はあまり手をかけられず、悲しい具合になってしまった我が家の柴ちゃん芝ちゃん。
今年は補修も覚悟しつつ、春先から少しずつ手入れしています。
lawn2009.jpg
まず、これまで22mmでずっと管理してたんですが、今年はまず4月初めに、いったん16mm高で刈りました。
そのあとに芝の肥料をまいて(実は規定量をまちがえて5倍くらい撒いちゃったのだが、まだ寒かったのと、緩効性の肥料なんで目に見えた実害はなし)、目土は黒土を多めに入れました。
んでもって、明日から天気がくずれるらしいんで、今日は夕方、大急ぎで2度目の芝刈り16mm。
穂が出てきたのと育ちムラがあるので、軽く刈りそろえる程度です。
市販の「芝の目土」、砂と培養土のブレンド、など、目土はいろいろ試してみましたが、今回入れた、普通の畑用の黒土(コメリで一袋298円くらい)が一番調子がいいみたい。もともとの庭の土に近いようだし。
1坪あたり1袋使うと5mmくらいの厚さに目土が入れられます。このまま様子を見て、新芽がどんどん伸びるようなら大規模な補修は必要ないかもしれません。
気温が高いせいで、アスパラもどんどん伸びてきます。
今年初のアスパラ収穫。
下茹でせずにさっと炒めるだけで、おいしく食べれます。
やっぱ採りたてはええわ!
090508_174747.jpg



芝の様子

ようやっと仕事が一段落したので、今日は一回休み。人生双六。
日曜日に芝を刈った(指を切る前)ので、今日のうちの芝生はこんな感じっす。
200805211.jpg


とりあえずはよさげに見えるだども、実際にはよく見るとハゲハゲのところがあるのだ。
200805212.jpg


去年からこんな感じなので、とりあえず「根切り」作業をしたあとに、匍匐茎を使った補修作業を実施してみた。
まず、芝の端っこから匍匐茎をはがしてくる。
200805213.jpg


これを節ごとに切り分けて、数芽ずつ埋め込む。
埋め込むのに、芝の薄くなってるところに穴をあけるんだけど、その時活躍するのがこれだ!雑草取り器。
200805214.jpg


これをぐさっと土に差し込んでぐるっと回すと、深さ5センチくらいの穴があくので、そこに切った芝の芽を数個ずつ入れて、培養土で穴を埋める。こんなんで、しばらくすると根付いて芽が出てくれると思うのだが。



アスパラ倶楽部

完全なる連休ボケ。
っていっても、何にもしてないんだけどね(ニガワラ
結局どこにもいかず、外出したっていえばホームゲームを観に行ったくらい。
あとはただひたすら、庭仕事をしていましたとさ。
大きくなりすぎたイスノキを剪定して、芝生を少し刈って肥料をやって、雑草むしりと苔とり。
ただただひたすら、草むしり。
アスパラはどんどん大きくなるので、だいぶ食べました。
採りたてのものだと、さっと焼いて食べるのが一番美味しいような気がしますね。
すぐ柔らかくなるし、なにしろすごく甘味がでて味がアップします。
aspara.jpg



今年の芝生

20080421lawn.jpg今年は3月がものすごく忙しかったので、庭仕事も遅れ遅れになっている。雪が少なかったせいで雑草の芽吹きも例年より早いので、いやまあ、がんばらないと管理が追い付かないわ。
3月下旬から時間を見つけては雑草取りをして、4月になってから2週にわたってサッチングと目土(砂+培養土)入れを実施。去年は目土を入れる前に一度、かるく芝を刈ったのだけれど、今年はタイミングが悪くて、まだ芝を刈ってない。なので、かなりボサボサした状態にはなってるね。
去年と比べてみると、やっぱり今年のほうが緑が濃い。
できるだけ近日中に1回、徒長した分を刈って、肥料をくれてやることにしたい。
エアレーションするのは5月に入ってからになりそう。



庭仕事

庭がすっかり落ち葉だらけになっていたので、掃き掃除を。
雪が降ってしまうと、落ち葉掃きも重労働になってしまうから、雨の合間をぬって庭に出た。
お天気がそんなによくなくても、風が吹くと落ち葉が乾く。
20071205m.jpg
芝生の様子はこんな感じ。
20071205s.jpg
今年は、去年ほど手をかけないでしまったなあ・・・
ごめんね、芝ちゃん。



« 前のページ次のページ »

  •  

    ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
  • 月別アーカイブ

  • あいさつ掲示板

  • メタ情報