今日、新潟駅からの帰り道に初めて「弁天インター」を利用してみた。
こりゃ、めちゃくちゃ便利ですがな。
駅→弁天インター→新々バイパス→黒埼インター→8号線→家
スイスイでした。ひゃっほう。
弁天インター
GWも終わって
GW。用事があって一泊で出かけたんだけど、川崎戦があるために観光もせずにトンボがえり。
結局何をしたかというと、庭いじりな日々でした・・・
まずは、芝のエッジ切り。
花壇や生け垣の下まで入り込んでしまった芝生の端を整えて、伸びすぎた地下茎を取り除く。これがなかなかの難作業だ。
地面から深さ5cmくらいまで、結構硬い茎がびっしり伸びているので、切れ味のいい草刈り鎌を地中に差し込んで直線に切っていく。本当は「エッジカッター」っていう専用の用具があるんだけど、買うと高いしね(笑)
端をきれいな直線状にしたら、その先に伸びている余分な根や茎をバリバリと剥がしていく。地表に這っている茎を剥がすのは楽なんだけど、地中に埋まってるのを指でたぐって掘り起こしていくんで、結構な力作業。花壇に植えてある花の根を傷めないように気をつかわなきゃいけないし。
作業をしながら観察すると、やはり陽当たりの悪い部分はコケが生えてる(;_;)
コケに覆われると、その部分の芝はコケに負けてしまう。
それぞれの生育に適した条件というのが
・芝=陽当たりがよく水はけのいいところ
・コケ=日陰で湿り気のあるところ
なので、そもそもコケが生えるようなところは芝生を植えるにはむいていない、ってことになるんだろうなあ。
とりあえずはコケを剥がし、ローンスパイク(芝生に穴をあける器具)で地面に穴をあけて排水性をよくしてやり、目土を入れておく。
そのあとはサッチ取り(枯れた芝の茎や葉を取り除く)と、延々と終わることなく続く雑草取り・・・
今の時期だと芝よりも雑草の方が伸びが速いので、雑草を見つけやすい。小さなものも逃さず、根っこから取り除く。
一昨年の長期不在でだいぶ弱ってしまった芝だけど、今年はがんばって、きれいな庭にするぞ、っと!
花壇には今、アジュガ(写真)の花が咲いている。日陰でもよく育つ、グランドカバー向けの多年草。実家の庭にあったのを数株もらってきたのだけど、だいぶ増えてきた。秋になったら、庭木の下の陽当たりがあまりよくないあたりにも植え広げてみようかと思う。
マルコポーロ(オリエンタルリリー)もだいぶ伸びてきたし、キキョウもたくさん芽を出していた。アガパンサスも、そろそろ株分けが必要なほど芽がでてる。花の咲きそろう夏が楽しみだな♪
岡山哲也
広報担当長岡さんのブログ「アルビレックスな日々」のおかげで、BSNでの岡山のインタビューを見ることができた。msnのアルビレックス関連サイトは情報量も多いし更新も速いしなので、要チェックなりですよ。
で、その岡山だ。
岡山といえば、いろんなキャッチフレーズがある。
ミスター・グランパス
ベンゲルに見いだされた男
岡山センパイ
自ら決定機を作り出し、自ら決定機をはずす…………w
でも一番好きなのは、みわさんがどっかのブログ(ちげーよw)で書いていた
「ピクシーからもっともたくさんパスをもらった男」
もうログが残ってないからちょっと文言が違ってるかもしれないけど。
武藤文雄さんも「岡山グランパスを離れる」で「もしかしてピクシーと一緒にプレイした時間が世界で一番長いのは、岡山ではないか」と書いている。なるほど、本当にそうなのかもしれない。
岡山の移籍決定を知ったときは、かなり嬉しかった。ああいう「突破小僧」タイプの選手は、好みなので。(30歳すぎて「小僧」もないだろうがw)
しかし、ここ数年、ほとんどJ1を見る余裕などない状況だったので、最近の岡山がどんな調子なのか、レギュラーで試合に出ていたのかさえ知らなかった。名古屋が天皇杯で優勝したときとか、浦和に8?1(だっけ?)で勝ったときとか、つまり99年くらいまでのイメージしかないわけ。それこそ、ピクシーからのスルーパスを受けてゴール前に飛び出して、GKと1対1になったところでシュートをふかす、みたいなw
いや、でも、ホントに、嬉しいんです(汗
なにせ、名古屋の「顔」ともいうべき、名の知られた選手。名古屋とは昨年複数年契約を結んでるので、名古屋にとっても必要な選手だったに違いない。そんな選手が今、「新潟」の一員として闘っている。失点後にサポーターを鼓舞する姿。シュートはずしてピッチ叩いて悔しがる姿。気持ちを見せてくれている。
「60分しかもたないかもしれないけど、がんがん行くよ。ダメになったら合図するから」みたいな話で川崎戦に挑んだそうな。まさにその通り、全力でピッチを駆け回って63分で青野と交替。
ピッチには何かが落ちてる、だからピッチを走り回るんだと岡山は言っていた。
「ピッチには勝ち点3が落ちてた。俺は拾えなかったけど、リマが拾ってくれた。」
※追記
どこに書いたらいいか迷ったので、ココに書いておこう。
msnの馬車馬日記(アルビレックス新潟営業部のブログ)
>リマのゴールの時は、スタジアムが震えましたね?。
>見ていて、思わず寒気がしました。
「寒気」はないだろ、「寒気」はwww
第10節 川崎戦
とりあえずこの写真だけで・・・(汗
この勝利は、こんな人とかこんな人とかこんな人とか、とにかく広島遠征組に捧げますよ。お前ら、嬉し泣きで泣きやがれ、こんにゃろめ!
船越のJ1での初ゴールか?と思ったら、平塚時代(1999年?)にゴール決めてるらしいね。
新潟では、2003年天皇杯1回戦ヴォルカ鹿児島戦以来の得点。リーグ戦だと、2003年8月のコンサドーレ札幌戦以来。せっかく得点を決めたのに、イエロー2枚もらって前半で退場しちゃってるw
それから、実はインターネットのアカウント変更なんかのせいでこのページが行方不明になっていた。
せっかくの機会だから、こっちに移しておいた。
http://nagisa.skr.jp/funakoshi.html