gooのRSSリーダーでiTunes関連の情報も拾っているのだけど、今日こんな情報が見つかった。
iTunesで聞いている音楽にあわせて歌詞を表示するソフトSwit
これはとっても簡単です!
ダウンロードしてきて解凍するだけ。iTunesで音楽を演奏時にSwitを起動してやると、どっかからジャケット写真と歌詞を検索してきて、自動的にフォルダ作って保存して、ポップアップウインドウ内に歌詞を表示してくれる。エフェクト画面と切り替える必要もない。
「iKara+ちゅねとも」よりも、「Swit」のほうがずっと楽かも!
それにしても、いろんな人がいろんなソフトを作って公開してくれているんだなあ・・・。いい世の中だ。
もっと便利なものを見つけた!
「iTunes+ちゅねとも」で聴く
最近、手持ちのCDをどんどんPCに取り込んでいる。
iTunesのスマートプレイリストだと、自分で指定した条件通りに自動的にプレイリストを作ってくれるので、細かい振り分けを考えずに取り込めるのがいい。お気に入りの曲には「5つ星」(マイレート)をつけておけば「トップレート」のプレイリストに追加されるので、とりあえず何か聴きたいときには「トップレート」をランダム再生すればおっけー。外れなしw
ちゅねともをインストールして、再生中にはアルバムジャケットがデスクトップに表示されるようにした。これがとっても楽しい。特にランダム再生にしている時には、次に何が出てくるかな、とワクワクドキドキ。
ちなみに、ジャケットをクリックするとamazonの商品サイトにつながるようになっている。これは「ちゅねとも」の仕様で、そうすることによってamazonからの画像使用を可能にしているらしい。ま、自分のデスクトップに表示するだけなら特に問題はないと思うけど。
さらにiKaraなるものも導入してみた。コレを使うと何ができるかというと、iTunesのビジュアライザ画面に、こんなふうに歌詞を表示できるようになるわけ。
Webサイトからの歌詞の自動取り込み機能も紹介されているので、思ったより簡単に使える。
iPodに歌詞を転送することもできるんだって。
今日は、「GLAMOROUS」にWe Will Rock You, In These Arms, We Are the Champions, さらにPENPALSの曲を数曲合わせて、コンピレーションCD “Albirex Mix”を作成www
mp3プレーヤーを買ったダーリンのお下がりのCDウォークマン(!)で聴いてますyo!
出場停止
シーズンもこの時期になってくると、カードを貯めこんでリーチがかかってる人もチラホラ。
で、誰が今何枚カードもらっているのかは、Jリーグのオフィシャル見たりすればすぐ分かるのだけど、やっぱり自分とこのサイトでパッと見て分かるようにしておきたいと思って、こんなのを作ってみた。
警告一覧
一応、リーグオフィシャルのデータと照合してみたので、間違いはないようだ。
「累積」のところが太字になっているのが、次節出場停止の選手。
累積4枚でも消化済みの場合には、太字表示されない。
[(数字):■]の数字部分は、第何節にもらったカードかを示している。
・
・
・
・
・
・
こんなことばっかりしてる私って、暇?www
ニュースです!
天下のご意見番(またはボヤッキー)、子泣きジジイ赤星氏が引っ越したそうだ。
しかも同じ町内へwww
転居先の家の中には引っ越し荷物の段ボールが山積みになっており、その中の一つ一つにジャ・・・が
住んでるらしい。そのジャ・・・は夜中になると一斉に段ボールから出てきて、飲めや歌えやの大騒ぎ。
赤星氏一家は眠れぬ夜を過ごしている。
以上。
それで、引越祝いに玄関先に飾るような写真が欲しいみたい。
以下の3点の中では、どれがいいと思いますか?
![]() |
サッカー写真のなかでは一番よくできたと思う写真。
しかも被写体は、ジジイが大好きな「しっきー」だ。
あれ、DOROさんだったっけ?www
アメリカの写真がいいとも言ってたので・・・
![]() |
かわいいっしょ?
全くの偶然で撮れたわんこ。
玄関に飾るには、これもいいかな?
![]() |
魔よけ。www
間に合うのだろうか・・・
一般国道8号の新潟市大野町から同市下塩俵地区においては、朝夕の通勤ラッシュ時間帯に交通が集中し、中ノ口川に架かる大野大橋前後区間において慢性的な渋滞が発生しています。
この渋滞緩和を目的として、大野大橋を含む新潟市大野町から同市下塩俵間L=0.6kmを4車線化とする事業を行っており、9月30日に4車線供用を開始することとしました。
?「みちナビ新潟」より
この区間、今まさに「突貫工事」中だ。
連休中も工事してたし、暗くなってからも大型ライトで照らしながら工事してる。中央分離帯作ったり、大野側の上り車線(あれ、どっちが上り?新潟に向かう車線が上りってことでいいのかな?)なんか、まだアスファルト舗装も終わってない。走行車線がそんなだから、歩道なんか手つかず。本当に9月30日に開通できんのかな・・・。
あんまり無理して工事して欲しくないけどね。
今年5月に上空から撮影した写真を見てみると、うわ、こんなにグニャグニャしたところを毎日通ってるんだ、と改めてびっくり。
この時点では、新しくなった橋(直進している橋)を片側1車線通行で通ってるけど、この橋が通れるようになる以前は、左側にもう一本ある橋(仮設橋)を通っていた。この仮設橋はすでに取り壊されていて、今はもうない。
もっとさかのぼると、もともと新しい橋のところには、以前の古い橋(片側1車線)があった。
その横に仮設橋を作ってから、古い橋をすっかり壊して新しい橋を作り始めた。仮設橋がホンの3ヶ月くらいで完成したので、新しい橋も1年くらいでできるんだろうなと思っていたら、とんでもない。それから4年以上も工事が続いた。長かったねぇ。
その間に、中越水害があり、大震災もあり。
水害の時には中之口川も溢れんばかりの増水だったし、地震の後にはしばらく工事も止まるしで、予定通りには進捗しなかったのかもな。
とりあえず、全線開通が楽しみ。
なんかイベントあるのかな?