がんばって、とりあえずここまで来た!
http://y-nagisa.sakura.ne.jp/magpierss/example2.html
詳しいことは後で追記します。
がんばって、とりあえずここまで来た!
http://y-nagisa.sakura.ne.jp/magpierss/example2.html
詳しいことは後で追記します。
今日のところはこんな感じ。
http://y-nagisa.sakura.ne.jp/magpierss/test.html
このページの右サイドバーの一番下にも貼り付けてみた。
昨日やってみたのは「index.php」というページにRSSを表示させる方法。
今日やってみたのは、任意のページの任意の場所にスクリプトを貼り付けて、RSSリストを呼び出す方法。
かなりブログパーツに近づいてきたかな?
手順は
phpのソースコードは、エラーを直しながら力づくで書いたので(笑)、かなり野蛮です。
[php]
channel[‘title’];
$text = “
“; $text .= “$title |
---|
$title |
“;
echo “document.write(\”$text\”)”;
?>[/php]
実際のコードにはテーブルの枠線や背景色などスタイル設定してるので、もう少し複雑になってます。
いちばん引っかかったのは、「document.write」するのに改行コードを取り除いたり、エスケープ文字関連をちゃんとすることだったり。そういう、結局はjavascriptの基本的なところでつまづくんだよね・・・。基本がなってないので、付け焼刃作業はたいへんでごわす。
現在の勉強の成果は、こんなかたち。
http://y-nagisa.sakura.ne.jp/magpierss/
基本的には、自作でブログパーツを作るとしたらどうやる?ということなのですが。
手順はまず、MagpieRSSを導入するところから始まります。
こちらやこちらを参考にしました。
index.phpの内容はこんな感じです。
[html]
\n”;
}
echo “
\n”;
?>
[/html]
大事なのはphpの部分なんだけど
twitterのRSS配信は20件までとなっているようなので、これで常に最新20件を呼び出せることになる。
これをjavascriptで呼び出して、見栄えよく表示させたり自動でリロードさせたりすると、ブログパーツらしいものが出来上がるのかなあ・・・(遠い目
つまり、twitterはRSSを吐いているわけだから、
RSSリーダを使えばブログパーツ的なものができるだろうと。
そういう発想になりもうした。
すっと、それとスクロールさせるものとかを組み合わせると・・・
うーん。道のりは遠い。