お掃除道具

住居用洗剤っていろいろあるけど、我が家はただいま「重曹&クエン酸」掃除を実行中。「油汚れには重曹、水あかやトイレにはクエン酸」てな感じで使い分けるんだけど、化学薬品の洗剤なんかより気軽に使えて便利っすよ。
重曹はふくらし粉、クエン酸は酸味料、つまりどちらも食用に使えるものなので安全だし、後始末も楽。たとえば、入浴中に洗面器に重曹ふりかけてゴシゴシ、なんてこともできるね。体に付着しても安全なんで。
使い方は、粉末のままでもいいし、水に溶かしてスプレーボトルに入れて使ってもよし。
私の場合、重曹はステンレスの調味料ボトルに入れておき、固く絞った雑巾にパッパッとふりかけて油汚れを拭き取ったり、スポンジにふりかけてシンクを洗ったり。レンジ周りを拭いたり、炊飯器や電気ポットを拭いたり、家具の取っ手を拭いたり。
クエン酸はコップ一杯の水に小さじ1くらいを溶かしてスプレーボトルに入れて、トイレや水回りの掃除に。殺菌作用もあるらしいんで、冷蔵庫の中を拭くのにも。
重曹をいれるステンレスボトルは、手持ちの塩こしょう用のものでは穴が小さすぎたり、なかなかちょうどいいものが見つからなかったんだけど、「Lamd Clubにいろんな種類がおいてあるよ」との情報をgoocoちゃんから入手w。さっそく行ってみて、「塩用」「こしょう用」など用途によって穴の大きさの違うボトルがある中、一番穴の大きい「のり用」を買ってきた。(たぶん、お好み焼きの青のり用?)
重曹の粒子は塩の粒子よりも細かいくらいなので「塩用」でもよさそうだったんだけど、実際使ってみると、「のり用」の方が一度に出てくる量が適量で、よさげ。
まあ、どんな汚れでも、ひどく汚れてしまうと化学薬品の力を借りざるをえなくなっちゃうけど、いったんきれいに掃除したら、その状態をできるだけ保つようにこまめに拭き掃除しておけば、自分も気持ちいいし、環境にもいいし。
それとね、汚れの種類が酸性かアルカリ性かによって、重曹が効くかクエン酸が効くかが違ってくるんで、そういうことを化学的に考えるのも、なかなか楽しいのよ、マジで。

【注意!】
クエン酸は酸性なんで、大理石とかには使えない。
酸性雨を浴びせちゃうみたいなことになるからね。
あなたの家のトイレやお風呂が大理石でできているのなら、クエン酸掃除はできませんyp!



踊るマハラジャ

清水フードで買い物してたら、こんなのを見つけた。
ぐあはは。ビールのつまみにピッタリそうだわ。スーパースター・ラジニカーント様があやしく微笑みかけます(笑)
ポニーキャニオンのDVD「踊るマハラジャ」とのコラボレーションみたいです。



さんたけ

日曜日の夕方、さんたけで軽く食事とエビスを一杯。
そんなに近くはないんだけど、なんとか徒歩で行ける圏内にこういう美味しいものが食べれる店ができたっていうのは、とっても幸せなこと。ふふ。
白根よいとこ、田舎暮らしを満喫ですよww

この日は串揚げ8本セットとサラダ、生ビールを注文。
串揚げの中身は、鶏肉・ウナギ・エビ・ぎんなん・かぼちゃ・山菜2種・サプライズ。これを「笹川流れの塩」でいただく。
山菜2種は、ウドとニラ。
ニラが山菜かどうかは知らないが、とにかくこれが激ウマ。
串揚げの形を見ても、それがニラだとはちょっと分からない。ニラの葉を縦方向に長さ3cmくらいに巻いて、葉先をちょっと出して衣をつけて揚げてある。口に入れると香ばしくて、とろけるように柔らかい。炒め物のニラって葉の繊維が口の中に残るものだけれど、ここの串揚げは全然そんな感じがないの。
サプライズは・・・パイナップルでしたww
果物みたいにみずみずしい水っぽいものを揚げても、衣がサクッとしているのが不思議。
浅妻さん伝授のように、ちょこっと小首をかしげて「何かな??」、一口食べて「あっ!」という顔をしてみた(笑)
ダーリンが先に食べて「桃?」とかぬかしておったが(笑)、私は一口食べて「パイナップル!」
おやじさんも嬉しそうに「遊び心ですよ」と言ってました。
お勘定の1割分の金額のサービス券(2ヶ月有効)ももらえる。
先週は日報にチラシが入ったし、徐々にお客さんが増えてきてる感じかな?



おつまみ海苔ピー


今季開幕戦に向かうニワカバスの中で試食して、とってもおいしかったので、清水フードで売っているのをみつけて買ってきた。「おつまみ海苔ピー韓国海苔味」@亀田製菓様。

風呂上がりにビールを飲みながら海苔ピーをつまんでいたマイダーリンが、「これ、美味いねえ」とのたまう。
そうでしょう、そうでしょう。
「これはね、今季開幕戦の味の素スタジアムに行くときに乗ったニワカバスの・・・。亀田製菓が・・・。ピリッとした海苔の風味が・・・。」
必死に説明する妻(つまり、自分w)
と、マイダーリン。
「え?これ、亀田製菓なの?」
そうですよ、それが何か?
「ああ、よかった。これじゃあ柿の種が負けちゃうと思ってさ。」
「柿の種」をしのぐおいしさだったので、「亀田製菓も危機だな」と思ったんだそうな。
お、大袈裟な・・・(^^;
亀田製菓の上に亀田製菓なし。
ライバルは自分自身だ@亀田製菓。



さんたけ


いさんで「さんたけ」に行ったのに、定休だと言われた。ナミダ


« 前のページ次のページ »

  •  

    ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
  • 月別アーカイブ

  • あいさつ掲示板

  • メタ情報