中山田交差点

毎日通勤に利用している国道8号線。遅出の勤務なので通勤ラッシュに巻き込まれることは少ないのだけれど、たまに渋滞するのが黒埼インター?ふるさと村の区間。ここで今、交差点の改良工事が行われている。

一般国道8号中山田交差点の改良事業を実施します

新潟市山田の一般国道8号中山田交差点においては、白根方面に向かって、小新地区とつながる市道立仏線への右折専用車線がないため、右折車が右側車線の直進車の通行を阻害し、夕方の帰宅の時間に200mの渋滞が発生しています。
このような渋滞を解消するため、新潟国道事務所では右折専用車線を設置することによって、直進車の通行をスムーズにすることを目的とした事業を実施します
(国土交通省北陸地方整備局のページより)

実はこの区間、交差点に右折車線がないためだけに渋滞するわけじゃあない。
上記ページにある写真を見てもらうと分かるのだけど、片側2車線の道路なのに、交差点でもない部分でところどころ中央分離帯が切れている。こういった場所から右折が可能なため、後続車が渋滞したり、急な車線変更やら無理な右折やらで事故も多いのだ。実際、何度か目撃してるし (ーー#); 
運輸関係とか自動車関係の会社が道路の左右に建ち並ぶ地区であるし、大型のディスカウントショップも開業した。最近はさらにパチンコ・パチスロ店も増えて、交通量は増す一方。反対車線側にある目的地めざして、右折しようとする車もどんどん増えるだろう。
今回の工事で中央分離帯も広げるらしいけど、これまであった「切れ目」はどうなるのだろう。渋滞緩和や事故防止のためにも、ぜひ全部ふさいでほしいところ。信号機のある交差点でのみ右折するようにしてもらいたいと思う。そのために多少遠回りしなきゃならない人がでてくるのは分かるけど、それくらいは我慢してほしいなあ・・・。まずは「安全第一」ですよ。



TSUNAMI

BSでCNNやBBCのニュースを見てると、しばしば背景画面に「TSUNAMI」の文字が大写しになります。”Tidal wave”という英語もあるんですが、”TSUNAMI”で世界的に通用してしまうんですね。今回のスマトラ沖大津波の報道で知りました。

実は今回の津波で、私の直接的な知人ではないんですが、勤務先の関係者の知人でお一人、連絡が取れなくなってる人がいるのです。仕事の関係で一昨年からバンコク在住の方だそうですが、地震後にメールでの連絡が全く取れなくなっているとか・・・。クリスマス休暇などでプーケットに行っていた可能性もあるので、とにかく安否が気になります。
ツアーなどの旅行で現地に行かれた方は、行き先や当日の所在地がハッキリしているから安否の情報も掴みやすいのでしょうが、現地在住の人や個人旅行で行ってる人の消息はなかなか把握するのが難しいようです。今でも600人以上の方と連絡が取れていないとか。単に「連絡が取れない」というだけのことであれば、と願います。
外務省では、被災地以外にいて無事な人たちは日本の留守家族等に連絡をするように求めています。



余震で目が覚めました

深夜3時の余震。我が家のあたりは、震度3だったでしょうか。
震源地に近い皆さんは、眠れない夜が続いていることと思います。心よりお見舞い申し上げます。

被災地から離れており、被害といったら本震の時に2階の本棚からビデオテープが1本落ちただけ、という我が家ですが、それでも日常生活にわずかながら変化があるものです。
まず、朝はヘリコプターの音で目が覚めること。
一時期よりだいぶ数は減りましたが、県警やら自衛隊やら報道陣やらのヘリコプターが、新潟市内から被災地へと毎日飛び立っていきます。お天気の悪い日は低空飛行をするのか、一段と大きな音がします。
ビッグスワンの駐車場で自衛隊が炊き出しをしていた頃は、ものすごい数のヘリが飛び交ってました。今では道路の復旧が進んできたので、物資の運搬は陸路が中心になってきたのかもしれませんが、当時はあちこちで孤立した集落がありましたからね・・・。
それと、NHKのテレビ番組の画面が小さくなって、余白部分に被災地向けの生活情報が字幕で流れるようになったこと。
情報の内容はさまざまで、通行止めやライフラインの復旧状態とか、被災地で営業しているスーパーの名前と営業時間とか、無料で入れる入浴施設の案内とか。水道が復旧してない地域では、営業しているコインランドリーの情報とか。
こういうのを見ていると、自分が被災県に住んでいるということを実感しますね。そして、地震の被害がなかなか復旧しておらず、たくさんの人たちが不自由な生活を続けている、ということも・・・。
阪神大震災の時ほどではないですが、ホンダが部品調達の関係でオートバイの生産を停止するなどの影響もでてきてるようです。
そういえば、うちの職場でも、新潟市内の営業所の改装が遅れることになりました。関越の通行止めの影響で、足場用の資材やらの搬入が遅れたり、人手の手配が難しくなったりしたためらしいです。
まあ、そんな二次的な影響はいいとして、とにかく被災地の人たちが一日も早く日常生活を取り戻せるようになってほしいものです。



「オレオレ詐欺」って・・・

どっかのJチームのサポーターが詐欺ったのかと思いました(笑)
って、笑い事じゃないねえ。
「オレ!オレ!」って言いにくい雰囲気になりますね。
あ、なりませんか。そうですか。そりゃよかった。
で、主犯格は「元ヤンキー業者」??
あ、空耳ですた。「元ヤミ金業者」ですね(殴)



« 前のページ

  •  

    ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
  • 月別アーカイブ

  • あいさつ掲示板

  • メタ情報