独り歩き

UG BLOGのネタについて
あまりのステキさに、ナミダがでましたよ。
そう、ブリトニーの方じゃなくてw、我らのナカータさんのほうのネタなんすけど。
いわゆる、あれだ。
ネット上で写真がひとり歩き
っていうのの、いい例なりよ。
ピンクのストール巻いた中田さんの写真を見て、
「こんな格好をして道路という公共の場を闊歩するなんて、同じ日本人として恥ずかしいです!」
「日本人全員のファッションセンスが疑われる結果となりました。全ての日本人に謝って下さい!」
と、心の底から義憤に駆られたアナタは、
となりにいた知人のストールを「ふざけて取り上げて巻いただけ」
という中田さんの言い訳wを、どうとりますか?
「なあんだ、そうなの。
一日中そういう格好をして町を歩き回った訳じゃないのね。安心したわ。
ちょっとふざけたところを写真に撮られちゃっただけなのね。
あなたのファッションセンスを疑って悪かったわ、中田さん。」
と思うか
「いえ、ほんの一瞬であっても、ああいう格好をしたことは事実です。
だからこそ証拠として写真にも残っているのです。
ふざけていたとはいえ、事実は消せませんよ。
そういうことをした、という事実についての反省の弁は、少しもないのでしょうか?」
と思うか。
まあ、どっちでもいいんですけどね。



バジルソース

もう何度も書いてるけど、そう、自家製のバジルソースだよw
さすがにインド原産のハーブだけあって、高温多湿の日々が続くとバジルはどんどん伸びる。収穫を増やすために時々頂芽を摘んでやるので、その都度バジルソースを作る。これが、まあ、ほんとに「ウマー!」。スパゲティにからめて食べるのはもちろん、チキンソテーのソースにしてもいいし、ホクっと茹でたジャガイモを和えて食べるのもおいしい。トマトスープにいれるのもいいよね。

うちのバジルソースは、パルメザンチーズは入れずに作る。オリーブオイルも少な目、塩味も薄めに。
念のため煮沸消毒した広口のガラス瓶にソースを入れ、上からオリーブオイルを回し入れる。バジルソースの上にオイルの膜を張るみたいに。こうしておくと、ソースが直接空気に触れないので、色持ちも香り持ちもいいらしい。これを冷蔵庫で保存。
あ、ガラス瓶は煮沸後、十分冷ましておくこと。
でないと、せっかくのバジルの香りが熱で飛んでしまいますがな。
で、実際に料理に使うときに、用途に合わせてオリーブオイルでのばしたり、チーズを混ぜたりすればOK。スパゲッティに使うときは、塩の代わりにアンチョビを細かく切って入れるのもいいかもね。
・・・かもね、と思って、アンチョビの缶詰を買ってきてあるんだけど、まだ試してないw
土曜日に食べる予定なり。



この1週間

悪いことが重なる時には重なるものだ。
先週の日曜、これまで騙し騙し使っていたノートPCが完全にダメになった。
その翌日、病気療養中だった高校の同級生が亡くなった、と故郷の友人から電話あり。
次の日には、ずっと準備してきて月曜日よりスタートとなった新プロジェクト(仕事)が、業者側の判断ミスもあり、うまく稼働していないことが判明。
水曜には人間ドッグを予定していたため、いろいろなことを先送りせざるを得ず、週末へ。
結局新プロジェクトのエラーは解決方法が見つからず、いったん全てを白紙に戻すことになってしまった。

そんなこんなの1週間だったので、いろいろレスできなくてごめんなさい<(_ _)>
コメントしたいことや、しなければならないことがあったのに、スルーしてごめんなさい<(_ _)>
精神的にとっても疲れてしまったので、土曜日は一日寝てすごそうと思ったものの、肉体的疲労ではないので眠れば治るってものではないらしい(苦笑)
結局、リフレッシュのために映画を見て(見たぞ、「ベルンの奇跡」!)、それから庭仕事で体を動かして(作業療法w)、ようやくストレスから解放されつつある・・・



ストレッチ?

えー、床下収納の蓋を開けっ放しにしていて、うっかり見事に足を踏み外して身体のあちこちが痛い管理人です。とほほ。
足を踏み外して床下に落ちて身体をぶつけた、のではなく、足が宙に浮いた(というか、宙に落ちた?)時点でとっさに態勢を立て直そうとして、身体をヘンなふうにひねったような・・・。脇腹とか背中の筋肉が伸びたみたいになって、妙に痛い(;_;)



さんたけ

日曜日の夕方、さんたけで軽く食事とエビスを一杯。
そんなに近くはないんだけど、なんとか徒歩で行ける圏内にこういう美味しいものが食べれる店ができたっていうのは、とっても幸せなこと。ふふ。
白根よいとこ、田舎暮らしを満喫ですよww

この日は串揚げ8本セットとサラダ、生ビールを注文。
串揚げの中身は、鶏肉・ウナギ・エビ・ぎんなん・かぼちゃ・山菜2種・サプライズ。これを「笹川流れの塩」でいただく。
山菜2種は、ウドとニラ。
ニラが山菜かどうかは知らないが、とにかくこれが激ウマ。
串揚げの形を見ても、それがニラだとはちょっと分からない。ニラの葉を縦方向に長さ3cmくらいに巻いて、葉先をちょっと出して衣をつけて揚げてある。口に入れると香ばしくて、とろけるように柔らかい。炒め物のニラって葉の繊維が口の中に残るものだけれど、ここの串揚げは全然そんな感じがないの。
サプライズは・・・パイナップルでしたww
果物みたいにみずみずしい水っぽいものを揚げても、衣がサクッとしているのが不思議。
浅妻さん伝授のように、ちょこっと小首をかしげて「何かな??」、一口食べて「あっ!」という顔をしてみた(笑)
ダーリンが先に食べて「桃?」とかぬかしておったが(笑)、私は一口食べて「パイナップル!」
おやじさんも嬉しそうに「遊び心ですよ」と言ってました。
お勘定の1割分の金額のサービス券(2ヶ月有効)ももらえる。
先週は日報にチラシが入ったし、徐々にお客さんが増えてきてる感じかな?



« 前のページ次のページ »

  •  

    ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
  • 月別アーカイブ

  • あいさつ掲示板

  • メタ情報