通販生活

以前から「欲しいけど安いものじゃないしなー。どうしようかなー」と迷っていた節水型シャワーヘッド。ついに購入を決心w

「通販生活」の会員になっているのでネットで注文したんだけど、たったの3日で届いた。早っ
さっそく取り付けて使ってみたが、なるほどスゴイ!蛇口をちょっとしかひねってないのに、かなりの勢いでシャワーが吹き出す。いったんシャワーヘッドの中にお湯をためて内圧を高めてから吐き出す仕組み、なんだそうだ。
「シャワーの勢いは強いまま、水の量を半分に!」っていう謳い文句も、なるほどと思える。さて実際にどの程度の節水効果がでるかは、乞うご期待v
その他に我が家にある「通販生活」グッズ

  • デロンギヒーター
  • 小型の餅つき機
  • combiのエアロバイク
  • バーミクス

どれも日常よく使っているもの。10年以上使っていて故障もないし、いざというときには修理や部品の交換なんかも丁寧に対応してくれるので、納得の買い物ですかね。



中山田交差点

毎日通勤に利用している国道8号線。遅出の勤務なので通勤ラッシュに巻き込まれることは少ないのだけれど、たまに渋滞するのが黒埼インター?ふるさと村の区間。ここで今、交差点の改良工事が行われている。

一般国道8号中山田交差点の改良事業を実施します

新潟市山田の一般国道8号中山田交差点においては、白根方面に向かって、小新地区とつながる市道立仏線への右折専用車線がないため、右折車が右側車線の直進車の通行を阻害し、夕方の帰宅の時間に200mの渋滞が発生しています。
このような渋滞を解消するため、新潟国道事務所では右折専用車線を設置することによって、直進車の通行をスムーズにすることを目的とした事業を実施します
(国土交通省北陸地方整備局のページより)

実はこの区間、交差点に右折車線がないためだけに渋滞するわけじゃあない。
上記ページにある写真を見てもらうと分かるのだけど、片側2車線の道路なのに、交差点でもない部分でところどころ中央分離帯が切れている。こういった場所から右折が可能なため、後続車が渋滞したり、急な車線変更やら無理な右折やらで事故も多いのだ。実際、何度か目撃してるし (ーー#); 
運輸関係とか自動車関係の会社が道路の左右に建ち並ぶ地区であるし、大型のディスカウントショップも開業した。最近はさらにパチンコ・パチスロ店も増えて、交通量は増す一方。反対車線側にある目的地めざして、右折しようとする車もどんどん増えるだろう。
今回の工事で中央分離帯も広げるらしいけど、これまであった「切れ目」はどうなるのだろう。渋滞緩和や事故防止のためにも、ぜひ全部ふさいでほしいところ。信号機のある交差点でのみ右折するようにしてもらいたいと思う。そのために多少遠回りしなきゃならない人がでてくるのは分かるけど、それくらいは我慢してほしいなあ・・・。まずは「安全第一」ですよ。



吉兆丸


ウチのご近所の、たまに行列ができるラーメン店「吉兆丸」の「こってりラーメン」。

スープは「あっさり」と「こってり」が選べる。こってりはトンコツしょう油系、あっさりはお魚系のダシ。麺の太さも違って、あっさりは細麺、こってりはやや太麺となっている。
オススメは、あっさりチャーシュー麺かな?



ごぼう

いつも仕事帰りに寄る黒埼の○○フードの入り口で、すれ違った人の買い物袋からニョキっと飛び出している土ごぼうが見えた。突然、猛烈に「ごぼうが食いたい!」と思った(笑)

店内ではちょうどごぼうを安売りしていて、直径2センチはあるような土ごぼうが4?5本入って198円。
洗いごぼうとか、ささがきのパック入り、なんていうのも売ってるけれど、それではごぼうの美味しさは分からないと思う。やっぱりごぼうは土付きだよね。
で、まず頭に浮かんだのが「洋風きんぴら」(ごぼうをささがきにして、細切りにしたベーコンと炒めて塩こしょうで味付け。簡単だし、シャキシャキしておいしい)。あとは、普通にきんぴらにしてもいいし、牛バラ肉とあわせて甘辛く煮てもいいね(ショウガを効かすのがポイント)。最後の1本はやっぱり「豚汁」かな。
いろいろメニューを考えながら、ベーコン・豚肉・大根・ニンジン・コンニャクなどを買い物カゴに入れていく・・・。「ごぼうづくしメニュー」もいいかな?w
それにしても、「ごぼう」を栽培して食すのは世界中で日本だけらしい(「野菜図鑑」より)。
もともとは薬草として日本に入ってきたものだそうで。
そういえば第二次世界大戦中に捕虜となった米兵が、戦後、「日本軍は捕虜に木の根を食べさせた」といって虐待を訴えた、という事件があったはず。なるほど・・・そう言われてみればそうとも・・・。
ごぼうの美味さが分かるのは日本人だけなのかな。ワビサビの世界だな。



マッサージチェア


本間健康ランドは今月いっぱい半額デー

だから、というわけではないけど、久しぶりに行ってきた。
お目当ては、2階のリラックスルームにあるマッサージチェア@1回200円。
仕事が忙しくなってどうしようもないくらいに肩が凝ったときに、ものすごく効きマス。
3月も、春の感謝月間とかで入館料が半額になるyo!



« 前のページ次のページ »

  •  

    ブログパーツの貼り付け方はこちらへ
  • 月別アーカイブ

  • あいさつ掲示板

  • メタ情報